『釣りバカ日誌』新政権のダム建設凍結で会社に打撃。でも浜ちゃんは、やっぱり釣りに!
福岡ソフトバンクの「あぶさん」こと景浦安武が現役引退。そのニュースは新聞の社会面にも載った。20年、30年と続くマンガは、もはや単なるフィクションじゃない。が、あまりに長くてフォローしきれないのもまた事実。そんな長寿マンガの「今」を一挙ご紹介!
『釣りバカ日誌』
作・やまさき十三 画・北見けんいち 「ビッグコミックオリジナル」(小学館)にて連載中
’79年連載開始
【作品解説】
中堅クラスの建設会社・鈴木建設に勤める「浜ちゃん」こと浜崎(はまさき)伝助は、三度の飯より釣りが好き。釣りで知り合い、弟子にした「スーさん」が実は自分の会社の社長だったと知ってもまるで気にせず、日々釣りのことばかり考えている。西田敏行主演の映画でもおなじみのサラリーマンマンガの大定番。
新政権のダム建設凍結で会社に打撃。でも浜ちゃんは、やっぱり釣りに!
仕事そっちのけで釣りばかりしているイメージの浜ちゃんだが、実は意外と仕事に関する描写も多い。新都心計画の鈴木建設代表、海外の開発事業への派遣、不良債権の処理など、キャリアは豊富だ。
「会社員として与えられた仕事はそれなりにこなしてるんですよね。釣りを通じて得た人脈が仕事に役立つこともある。でも、釣りをするヒマがなくなるのがイヤという理由で昇進を断るあたりは、島耕作とは大違い(笑)」(南氏)
最近では、鈴木建設に米国企業が敵対的買収を仕掛けたりといった、いかにも今風の展開も。
「現在は、新政権のダム建設凍結で打撃を受けた鈴木建設が、さらに社内の派閥争いでゴタゴタ中。でも、浜ちゃんは変わらぬマイペースで、敵も味方も区別なく釣りに誘ってゴキゲンです」(同)
【南信長氏】
1964年、大阪府生まれ。マンガ解説者。『朝日新聞』『アサヒ芸能』『月刊サーカス』でマンガ評連載中。著書に『現代マンガの冒険者たち』
― 大長寿マンガの[今こうなってる事典]【9】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
人形研究者が映画『プーと大人になった僕』を分析――ぬいぐるみとの別れと再会はなぜ感動的なのか
Netflixでアニメビジネスが変わると何が起きる?――石川光久(Production I.G)×南雅彦(ボンズ)
東京唯一の造り酒屋「小山酒造」廃業のショックを地元赤羽の漫画家・清野とおるが語る
思わずツバを飲み込んだ…あなたが思う“映画の「うまそーシーン」”を教えてください
『少年ジャンプ』を今の若者はどう見るのか? ネット漫画も普及で…
アルバイトの“使い捨て”が蔓延…正社員に比べて“劣悪な待遇”だった運送会社での辛い経験を「56歳アクション俳優」が映画にするまで
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に