大事なのは社内評価じゃなくて社外評価「自分のキャリアのコンテンツ化」を考える
―[高瀬敦也のコンテンツと〇〇]―
コンテンツプロデューサー・高瀬敦也が様々な人を招き、コンテンツについて飲み屋でざっくばらんに語り合う不定期連載企画。記念すべき初回のゲストは、起業家にして投資家というビジネス界の二刀流、ソラシードスタートアップスタジオ代表パートナーの柴田泰成氏。コンテンツづくりと起業・スタートアップの共通点とは……。最終回の今回は、日本における教育の話です!
コンテンツプロデューサー・高瀬敦也のコンテンツと〇〇 ゲスト/起業家兼投資家・柴田泰成 第3回
教育が日本の典型的サラリーマンを生んでいる
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
マーケ業界人がよく話す「ファーストペンギン」話の嘘。誰だって本当は危険を冒したくない
フォロワーを増やす戦略論。「この競技は雪玉転がしである」プロ奢ラレヤー・中島太一
「Twitterでフォロワーを集められる人は2種類しかいない」プロ奢ラレヤー・中島太一
人にオゴられる活動でフォロワー7万人超。プロ奢ラレヤーの“Twitterで勝つ方法”
大事なのは社内評価じゃなくて社外評価「自分のキャリアのコンテンツ化」を考える
世の中には「善い人」「自分だけがイイ人」「カモ」の3種類がいる…投資家が“目指すべき姿”と理由
YouTuberヒカルのパートナーでYouTube業界の仕掛け人「1円を大切にするビジネスの基本は食品業界から学んだ」
医学部在学中に年商1.5億円。令和の虎・青笹社長が医師の道を捨て、「動画編集教育ビジネス」を選んだワケ
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
伝説のキャバ嬢から年商35億円経営者へ。愛沢えみり「女性が活躍し続けられる社会を目指したい」
元小学校教員が経験した“過酷すぎる”夏。冷房20℃でも教室が「サウナのよう」に暑い理由
寝ない人は短命!? アリの生態には「働き方を見なおして幸せになるヒント」がつまっていた
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…
この記者は、他にもこんな記事を書いています
日刊SPA!の人気連載