エンタメ

コロナ禍でMCバトルはどう変わり、何を目指すのか。MC漢とMC正社員が語るMCバトルシーンの未来<ダメリーマン成り上がり道#47>

MCバトルの「YouTubeでのマネタイズ」の今

漢 a.k.a. GAMI

漢 a.k.a. GAMI

正社員:「コロナ禍でMCバトルにとってよかったことがあるとすれば、『以前と比べて配信にお金を出してくれやすくなった』ってことですかね。今までは配信をしても『無料で当たり前』という感じでしたけど、有料でも見てくれる人も少しずつ増えています」 漢:「もうひとつ、戦極も俺たちも足りないところというのは、社会に台頭できていないところ。社会に台頭すれば、協賛とかスポンサーが集まるから」 正社員:「今も協賛してくれる企業はありますけど、規模も数もまだまだ足りないですよね」 漢:「もっと取り込んでいかないと。ある意味、今のやり方ではKOKも戦極も限界値は見えてるんだから、新しいことをしてかなきゃいけないって話だよね」 ――YouTubeが発展し、バトルの映像が多くの人に見られるようになって以降、MCバトルのマネタイズの仕方も変わったと思います。 漢:「KOKはまだまだYouTubeの出し方が下手だし、その点では戦極を見習わなきゃいけない部分も多い。お互い得意なことと苦手なことがあるから、お互いに影響や刺激を受けることで足りない部分を埋めていければいいと思ってる」 正社員:「それはタイミングの問題もありますよね。UMBが盛り上がっていた時期は、バトルの映像を見るメディアがまだDVDだったんですよ。それで戦慄~戦極がはじまったころになると、YouTubeが広まりはじめて、そこに動画を大量にアップする作業を始めたのが僕だったんです。まあ戦極のYouTubeの再生数が伸びたのは、パクリがうまくいったからだと思ってますけど(笑)」 漢:「怖いよね。こういうこと堂々と言うから」 正社員:「言葉を変えると、『影響を受けまくった』ってことです(笑)。その先、YouTubeの視聴者数を伸ばせたのは、僕らより下の世代の大会のMRJの存在があったから。MRJの裏方の人がYouTubeに詳しくて、サムネイルの作り方とか、公式バース集の作り方とか、ホント既成概念をぶち壊す新しいものを次々と出してきたんです。『それしたらヒップホップじゃねえじゃん』みたいな試みも沢山して、それがことごとく上手くいっていた。それを『なるほど』と見ていた僕は、とにかくマネして追求して、今の形にしています」 漢:「そうやってお互いが成長していくのはいいと思う」

人が離れてしまう組織の問題はトップにあり

正社員:「組織って一人抜けただけで迷走しちゃうこともありますよね」 漢:「上が頑張らないと人は抜けちゃうんだよ。たぶん抜ける人は『俺はもっとイケる』ってビジョン持ってるんだと思うよ」 正社員:「ホントにそうです」 漢:「組織から人が抜けるって、ホントに怖いことだからね。自分たちの組織がトップをとってる市場で、自分を抜く可能性がいちばん高いのは、自分たちの組織から抜けたヤツだから。そして、こっちが首切ろうが自分から辞めようが、自分を抜く可能性があるヤツは組織から出ていくから。だからこそ、そこはお互いに競っていかないといけないと思う」 正社員:「ホントにそうです」 ――組織のトップに立つ人が成長の可能性やビジョンを見せられないと、人が離れていってしまうわけですね。 漢:「離れると思いますね」 正社員:「だから僕はずっと一人でやっています」 漢:「会社は完全に自分一人だけなの?」 正社員:「大会には協力してくれる人、ビジネスパートナーはいますけど、YouTubeへの動画のアップとか、日常の業務の作業的なこととか、細かな大会の予定組みは基本一人でやってます。社員も一人いますけど奥さんですからね」 漢:「それはひとつのやり方だね」
次のページ
MC漢が戦極MCBATTLEに出場するための条件とは
1
2
3
戦極MCBATTLE主催。自らもラッパーとしてバトルに参戦していたが、運営を中心に活動するようになり、現在のフリースタイルブームの土台を築く
記事一覧へ
おすすめ記事