ライフ

「12月にメンタル不調が多発」する理由。予防に最適の食事は?/専門家監修

毎日ヨーグルトをオススメするこれだけの理由

ヨーグルト 腸内環境を整える食事としてオススメなのがヨーグルトだという。 「ヨーグルトのほか、納豆、チーズ、バナナなど、どれも腸にとって良い食材といわれていますが、手軽に摂取しやすく、習慣をつけやすいという点でヨーグルトがオススメです。乳酸菌が腸内細菌を活性化してくれるのはもちろん、たんぱく質、乳酸菌、ビタミンB群、ミネラルなどが含まれているので、効率的に栄養摂取できます」  間食にもデザートにも適していて、毎日食べるにはもってこいのヨーグルト。また、忘年会や仕事の忙しさで睡眠が乱れている人、週末やその日の終わりに気分が落ち込みがちな人には“夜ヨーグルト”を試してみるのも良いという。 「午後10時から午前2時は腸のゴールデンタイムと呼ばれていて、腸の修復が行われています。腸のゴールデンタイムに向けて、夜にヨーグルトを食べると、乳酸菌の働きで腸内環境が整えられ、よい睡眠に導いてくれます」  ヨーグルトを日々の食習慣に取り入れ、ふさぎこみがちな12月を乗り切ろう。 久手堅 司 くでけん・つかさ。せたがや内科・神経内科クリニック院長。医学博士。気圧予報・体調管理アプリ「頭痛ーる」監修医師。「自律神経失調症外来」などの特殊外来を立ち上げ、「気象病・天気病外来」ではこれまで5000名を超え、患者目線で行う診察とわかりやすい解説がSNSやメディアで話題。著書は『気象病ハンドブック』(誠文堂新光社)、『最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方』(クロスメディア・パブリッシング) <取材・文/日刊SPA!取材班>
1
2