お金

42歳男性、年収160万円減で手放したマイホーム生活。督促状の文字に心が折れた

「家計が苦しくなった要因」として上位に挙がったのは「物価の上昇(90.51%)」「収入減少・横ばい(69.1%)」「税負担・社会保障費増(33.63%)」と、小林氏が指摘する問題点が浮き彫りに。日本の中間層は、もはや全員が家計崩壊予備軍となっているのだ。
年収100万円減社会の衝撃

写真/Getty Images

Q2.家計が苦しくなった原因(複数回答可)

物価の上昇……90.51% 自身の収入減少・横ばい……69.1% パートナーの収入減少・横ばい……59.1% 税負担・社会保障費増……33.63% 教育費・介護費増……14.8% 失業……4.96%

Q3.講じている対策(複数回答可)

家計の節約……73.88% 何もできていない……17.48% 副業……10.81% 借金……10.07% 本業をより頑張る……8.02% ローンの見直し……3.31% ※全国の男女30~64歳6000人にアンケート。調査期間:2022年11月11日~20日 年収100万円減社会の衝撃年収100万円減社会の衝撃年収100万円減社会の衝撃【労働経済ジャーナリスト・小林美希氏】 『週刊エコノミスト』編集部を経て’07年よりジャーナリストに。最新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』が発売中
年収100万円減社会の衝撃

労働経済ジャーナリスト・小林美希氏

取材・文/週刊SPA!編集部 ※12/6発売の週刊SPA!特集「[年収100万円減]社会の衝撃」より
1
2
3
週刊SPA!12/13・20合併号(12/6発売)

表紙の人/ 吉岡里帆

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ