ライフ

体調まで悪くなる「絶対に選んではいけないサンダル」の特徴

 柔道整復師のshuheiと申します。現在は表参道で整骨院を経営するかたわら、これまでトップアスリートやアーティストら5万人以上の施術を担当してきた経験をもとに、腰痛や肩こり、姿勢改善など多くの方にとって身近な健康に関する情報をSNSで発信しています。  夏真っ只中、サンダルをよく履く季節ですね! 今年は特に暑いし、少しでも涼しくいたいと思いますよね。  砂浜を歩いたり、街をブラブラしたり、足元を涼しく過ごすには適切なサンダル選びと足を知ることが大事です。  せっかく新しいサンダルを買っても体を歪めたり、ケガしたしまったりしたら夏がつまんなくなっちゃいますよね……最後まで読んでいい夏を過ごすヒントにしてくださいね。

足の形を知る

shuhei

shuhei

 さて、サンダルは夏の定番アイテム。ビーチやプールサイドでのリラックスタイムにぴったりだし、暑い季節に足元を涼しく保ってくれる頼もしい相棒のサンダル。そもそも足の形にあってなければ、体の不調にもつながりやすいのです。  足形にも、エジプト型・ギリシャ型・スクエア型の3タイプがあり、それぞれにそれぞれに特徴があります。 ・エジプト型|親指が最も長い エジプト型は足の親指が一番長く、小指にかけて順番に短くなる足型です。日本人に最も多い形とされています。親指が長いため、付け根が圧迫され、外反母趾になりやすいという特徴があります。 ・ギリシャ型|人差し指か中指が最も長い ギリシャ型は足の人差し指、もしくは中指が一番長い足型です。欧米人に多く、日本人ではエジプト型の次に多いといわれています。重心が前足部に偏りやすく、タコや魚の目ができることもあります。僕はこれです。 ・スクエア型|親指から薬指までの長さがほぼ同じ スクエア型は、足の親指から薬指までの長さがあまり変わらない足型。ドイツ型と呼ばれることもあります。日本人には少なく、割合は5~10%程度と言われています。安定感があり、比較的問題が起こりにくい足の形です。

サンダルが引き起こす「体の歪みのメカニズム」

サンダル サンダルが体の歪みを引き起こすメカニズムについて理解するためには、まずサンダルの特性を考える必要があります。一般的なサンダルは、以下のような特徴を持っています。 ● 足のアーチのサポートが不十分  サンダルの底面は平らなことが多く、足のアーチ(土踏まず)を支えるような構造がほとんどありません。これにより、足の筋肉や関節に余分な負担がかかり、足の形が変わりやすくなります。 ● クッション性が低い  多くのサンダルは底面が硬い素材で作られており、衝撃吸収性やクッション性が不十分です。長時間の歩行や立ち仕事には向いていないことがあります。 ● 安定性の欠如  サンダルは足を覆う部分が少ないため、足の安定性が低くなりがちです。歩行時に足が揺れ動くことで、膝や腰に負担がかかりやすくなることがあります。特に近年の傾向として厚底のサンダルが流行し、重さが増しているため足が上がりにくく、カパカパして歩き方的には膝が内側に入りやすい状況を作ります。 ● 強く踏み込めない  歩行時に親指で踏み込む事で正しく筋肉を動かし身体の負荷を減らし歩くのが正常とされていますが、サンダルだと支点が少ないことが多くつい足を引きずるような歩き方になりがちです。
次のページ
おすすめサンダル2選
1
2
3
柔道整復師(国家資格)。5万人以上の施術経験、大相撲、女子ゴルフ、ラグビー、アーティストライブサポートなどのトレーナーを担当。現在は表参道、上野で著名人来院多数の店舗を構え、温熱施術を中心とするベストリ式温熱整体を考案し、腰痛肩コリのみならず冷え性、睡眠障害、姿勢の調整をおこなっている
記事一覧へ
おすすめ記事