“日給1万円のバイト先”で見た地獄絵図「朝7時にレモンサワーを飲んでいた」「屋根の上での作業中に飲酒を強要され…」
世の中は「ブラック企業」「人手不足」というような言葉に代表される仕事への悲壮感に溢れているが、本当の絶望はそんな優しいものではない。石の上にも3年なんて通説は真っ赤な嘘で、3日で逃げるべき仕事が世の中にはたくさんある。はりぼての労働基準法は多くの労働者を強固に守っていない。これは公的な数字にも表れている。
厚生労働省が公表する「労働基準関係法令違反に係わる公表事案」では、過去2455件の企業が掲載され、現在でも400以上の企業が掲載され続けている。
そんな現状からに逃げたくて人は必死に独創的で自分にしかない生き方を模索したりするけれど、大抵は努力実らず行きたくない職場にしぶしぶ足を運ぶのだ。
僕もそんな中で疲弊し、さまざまな職種を転々としてきた。
ハローワークから大手求人誌、日雇いサイト、電柱に貼られた蛍光色の紙に書かれた求人まで、いろいろな媒体で求人に応募し、実際に働いた中で僕が出会った「ブラック企業」を超えた「漆黒企業」をご紹介したい。
流行り病が日本に蔓延しだしたころに僕の勤める会社は倒産した。世の中が不況に喘ぐ中、たった3年間会社に勤めていただけの僕の転職活動がうまくいくはずもなかった。貯金がなくなるストレスが頂点に達して海に飛び込んだが、死にきれず……。生きている実感を持てないまま、日々ボーっと過ごしていた。
失業手当も底を尽きはじめたし、流行り病が家族にうつると村八分にされる恐れがあったせいで、故郷の静岡にも帰れなかった。自らを取り巻く悲壮感を紛らわそうと、老夫婦が営む近所の居酒屋で毎晩気が狂ったように酒を煽っていた。そこに現れたのがのちに僕が勤めることになる防水加工業者の“ヒロさん”だ。
ヒロさんは、時々奥さんと店に来ていたが特に接点はなく、味のあるタトゥーを入れたおじさんぐらいにしか思っていなかった。だが、店主に「仕事見つからないんですよ」とぼやいているのを聞くや否や、自分のテーブルに僕を招いて事情を聞くと「かわいそうに、うちで働けばいいやん! 道具も全部買ってあげるし!」と誘ってくれた。
それまでオフィスワーカーだったガリガリの僕を温情で雇ってくれるというのだから、それはもう乗り気になった。翌朝から働くことを約束して家に帰ると、仕事が見つかった安堵感からすぐに眠りにつき、翌朝5時に目を覚ました。
「千馬君おはよ~」
自宅近くのセブンイレブンまで僕を迎えに来てくれたヒロさんは右手に缶をヒラヒラさせながら僕に声をかけてくれた。和やかな勤務初日になりそうな予感がした。それがレモンサワーの缶であることに目を瞑れば……。朝7時前なのに平然と酒を片手に運転しようとしている……。この人を信用していいのかわからなくなり、渋い顔をしているとおもむろに一万円札を差し出された。
「これ、今日の日当! 朝早く起きてくれてありがとうね」

画像はイメージです
蒲田の居酒屋で出会った飲んだくれにスカウトされる
朝7時の時点でレモンサワーの缶を片手に…
小説家を夢見た結果、ライターになってしまった零細個人事業主。小説よりルポやエッセイが得意。年に数回誰かが壊滅的な不幸に見舞われる瞬間に遭遇し、自身も実家が全焼したり会社が倒産したりと災難多数。不幸を不幸のまま終わらせないために文章を書いています。X:@Nulls48807788
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています