エンタメ

音楽フェスの「洋楽離れ」が話題に。実は24年前、すでに起こっていた“地殻変動”の正体

フェスの「洋楽離れ」が話題に

音楽フェス

写真はイメージです

 夏の音楽フェスが岐路に立っています。洋楽のビッグネームよりも、J-POPや、K-POPアイドルのほうが圧倒的に盛り上がっていたというのです。8月17日、18日に開催されたサマーソニックについて、『デイリー新潮』が報じています。  今回、「Beautiful」などのヒット曲で知られるクリスティーナ・アギレラが17年ぶりに来日を果たすも、客席の入りは微妙。若いファンで埋まったCreepy NutsやBE:FIRSTなどとは対照的な光景だったそうです。  ビヨンセやスティービー・ワンダーなど大物アーティストの出演でブランド価値を高めてきたサマソニの変わりようは、驚きとともに受け止められています。背景にあるのが“洋楽離れ”。アメリカやイギリスの音楽のチャートで占める割合が軒並み激減しているのです。2017年から2023年の間に、アメリカの曲がおよそ9割も減ったという衝撃の数字も。

J-Waveの“洋楽離れ”が引き金?

 では、こうした現象はこの数年で急激に起きたことなのでしょうか? 筆者はひとつの仮説を立てたいと思います。それは、J-Waveの“洋楽離れ”が引き金説です。  音楽系YouTuberでミュージシャンのみの氏の著書『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』(KADOKAWA)の中で、日本のポップスのオシャレ化、つまりは洋楽化に大きな影響を与えてきたのがJ-Waveだと書いています。  実際、1988年の開局以来、J-Waveはほとんど洋楽、もしくは非日本語曲をオンエアしてきました。歌謡曲というしみついた体臭とは対極の、デオドラントな音楽を紹介し続けてきたのです。それがひと目でわかるのが、看板番組『TOKIO HOT 100』のチャートでしょう。  開局初年度の年間チャート、上位10曲を見ると、U2、ビーチボーイズ、ボン・ジョヴィ、ペット・ショップ・ボーイズ、デュラン・デュラン、カイリー・ミノーグ、ジョージ・マイケル、アニタ・ベイカー、フィル・コリンズ、UB40といった面々が。日本のアーティストでは久保田利伸「DANCE IF YOU WANT IT」の43位が最高で、あとは米米CLUB、ユーミン、爆風スランプ、氷室京介がいるのみ。  簡単に言うと、J-Waveはほぼ洋楽しか流さないラジオ局であり、その徹底した美意識がある時代の日本のポップスを形作るうえで欠かせない要素だったのですね。J-Waveのセンスに見合う日本語のポップスを作るために、洋楽のエッセンスを研究する。J-POPはそのように進化、発展を遂げてきたのです。
次のページ
2000年に起きた“地殻変動”
1
2
3
音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。Twitter: @TakayukiIshigu4

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ