ライフ

東京都の感染防止ステッカー。「誰でももらえる」事実をなぜツッこまない?/鴻上尚史

どこまで目安になる? 自主努力任せの虹のステッカー

ドン・キホーテのピアス 最初、小池都知事が、レインボーのステッカー(感染防止徹底宣言ステッカー)を記者会見で示して、「都民の皆様には、訪れる店の目安にしてほしい」とか「東京中を、安心の虹のステッカーで埋め尽くす」と強くアピールしている時には、ごく素朴な疑問として、「いい対策案だと思うけど、都内のお店がちゃんと感染防止対策をしているかどうか判断して、このステッカーを交付するのは、事務手続き的に無理があるんじゃないか。間に合わないんじゃないかな」と思っていました。  ところが、このステッカーは、「ネットで簡単なアンケートに答えると、お店が勝手にダウンロードできる」と知りました。  知った瞬間は、思わず、声が出ました。  それはつまり、感染対策はお店の自主的な判断に任されているということで、なんの客観的基準もない、ということです。  で、案の定というか、当然というか、このレインボーのステッカーを掲示したお店でクラスターが発生しました。  小池都知事は、これに対して、「対策せず貼る業者がいないとは限らない」と述べました。  あたしゃ、この発言を聞いて、また声が出ました。  これ、ものすごく他人事のような発言ですよね。  だいいち、そんなお店が出ることは簡単に予想がつきますよね。  でも、一番の問題は、ステッカーのシステムが「アンケートに答えて、ダウンロード」だということを知った時点で、マスコミが「それは、啓蒙とか意識啓発ということでは意味があると思いますけど、対策としての客観的な実効性はとても薄いんじゃないですか」と問題にしなかったことなんじゃないかと僕は思っています。
次のページ
対策している店はどこか、結局は自分の判断が重要
1
2
ドン・キホーテ 笑う! (ドン・キホーテのピアス19)

『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラムの待望の単行本化 第19弾!2018年1月2・9日合併号〜2020年5月26日号まで、全96本。

記事一覧へ
おすすめ記事