更新日:2020年11月30日 09:21
お金

トヨタ自動車“4秒短縮”のインパクト。コロナショックからの大回復を検証

 2020年は自動車で日本をけん引するトヨタ自動車(以下、トヨタ)の業績底打ちがはっきり示された一年となりました。  コロナショックにより、4~6月期の連結営業利益は139億円と赤字スレスレだったトヨタですが、その後供給網が修復され、大回復を果たしています。特に、北米と中国の2大市場が回復した7~9月期の営業利益は5060億円と大きく持ち直しています。これは、自動車産業のみならず、日本経済にとって明るい兆しになりそうです。  2020年、トヨタはなぜすごかったのか? 香川照之さんも知らない、トヨタの本当の底力について3分で解説していきましょう。
トヨタHP

トヨタ自動車HP

想定以上。トヨタの業績は追い越し車線を突っ走る

 まずはトヨタの決算を振り返っていきましょう。  11月6日に発表された2020年4~9月期決算は、売上高が前年同期比26%減の11兆3752億円、営業利益が同63%減の5199億円でした。これは、2020年5月に同社が掲げた通期の営業利益予想の5000億円を半年で超えたことになります。加えて、トヨタは2021年3月期通期の見通しを発表しています。  発表によると、連結営業利益(国際会計基準)が前期比46%減の1兆3000億円になりそうとのこと。これは、従来予想の5000億円を上方修正しており、業績の回復基調が鮮明になっています。新型コロナウイルスの流行で落ち込んだ新車販売が米国や中国を中心に想定以上に戻っていたのです。カーナビで言えば、到着予想時刻より大幅に早く目的地に到着する状況です。いま、トヨタは業績の追い越し車線を突っ走っているのです。

トヨタが起こした小さな工夫、大きな革命

 今月6日の会見で、豊田章男社長は企業体質の強化が今年下半期の業績回復につながっていると強調しています。  決算説明会では「この6カ月間の現場の必死の頑張りもあった。社長になってからリーマン・ショック、東日本大震災、超円高といろいろありながらも、コツコツと積み上げてきた結果が出てきた」と話しています。  また、決算説明会では現場の社員たちが生産ラインが停止していた時期にしかできないことを実践していたことにも言及。非稼働日は改善活動に取り組んだことによって、生産性が大きく向上し、生産や販売の担当者が必死になって仕事をしたことが「急速な販売回復につながった」と述べています。

4秒短縮がもたらすインパクト

 その一つが、生産を4秒短縮することに成功したという報告。  たった4秒?と思うかもしれませんが、年間で国内だけでも約341.6万台、世界では約905.4万台の自動車を生産するトヨタにとって、4秒の短縮によってもたらされるコスト削減費はとてつもないものになります。  こうした試行錯誤は、「生産ラインが止まっている時期にこそできた」と豊田社長は述べています。トヨタはコロナ期間を“考える時間”として活かしていたのです。  あの2008年のリーマン・ショックの時は全ての新しいプロジェクトを中止し、攻めのスタンスを取らなかったトヨタ。しかし、2020年のコロナ危機では、通常通りに振る舞うことを決めて、前に進むことを決意していたのです。  ちなみに、リーマン・ショック時のトヨタの自動車販売台数は、市場を約4%下回っていましたが、今回のコロナ危機では、なんと市場を3%上回るペースで回復。 「コロナでクルマが売れた」がトヨタの実情だったのです。  そしてなんと9月の販売台数は過去最高を記録しています(4~9月の世界販売台数は437万台と前年同期比20%減でしたが、9月単月では世界販売・生産台数ともに前年超えを達成しています)。さらに、中間決算の場でトヨタは今年度の世界販売台数計画を昨年度比10%増の942万台(従来計画は910万台)に引き上げています。  これは、米国や中国で需要が一気に戻った際にも対応できるためと言えるでしょう。
次のページ
海外からの需要がとてつもないことに
1
2
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ