こんにちは。初心者ボレ女の石原です。
このあいだ思い立ってボートレース徳山へいってきました。
「大時計土台工事」とオフィシャルサイトに記載があり、
??なんだろう??よし行ってみよう!
ということで到着すると。
1マークがこんなに近くて驚きました!
途中で気付いたのですが大型スクリーンがない!!でもそのぶん眺めがよくて休日を満喫しに来たなーという気分に♪
10月1日~11月19日まで休催中。
(期間中も外向発売所は、発売を行っています。)
そして中央の建物は平成29年にリニューアルオープンするそうです。
本題を思い出しました!
そもそも大時計の「土台」ってよく見たことないなー。
と、よーく見てみると確かに台が見えます。
ボートレース場のシンボルとも言える大時計は直径約3メートル。重さは約1.5トン。
この巨大な時計を支えて「昇降」もするんだそうです。
潮の満ち引き、台風の影響など。
海水による錆びや老朽化を防止するため工事されます。
某選手も、朝来て練習するとき、時計がまだ上がったままで
(時計の位置高いなー)と思うことがあるよと裏話を聞きました。
!!昇降するなんて知らなかったーー!
途中で場内の競艇神社に立ち寄ります。
競艇神社は、24すべての場内にあるわけじゃないそう。
的中のお礼をして帰りました♪