ニュース

北陸新幹線が破壊する「世界的に貴重な湿地」

冬の中池見湿地を視察するシルビウス氏

冬の中池見湿地を視察するシルビウス氏。地元住民との交流にも参加した

 1月14日、北陸新幹線の敦賀延伸は計画が3年前倒しとなり、’23年春ごろ開業ということが発表された。ところが、この計画ルートが世界的にも貴重な湿地を分断するとして問題になっている。  福井県敦賀市の東方に広がる中池見湿地は、三方を山に囲まれた約25haの小さな湿地(標高約47m)。環境省のレッドデータ種60種を含む生物種3000以上、本州で確認されているトンボのうち6割以上にあたる72種が棲息し、「トンボの楽園」としても知られている。  湿地は気候などによって変化しやすいもので、中池見湿地のように10万年も湿地であり続けた土地というのは、世界的にも非常に珍しいのだという。それは、断層活動が繰り返されたことによって奇跡的に保たれてきた。  さらに、40mを超える厚さの泥炭層は、尾瀬や釧路湿原(5m程度)と比べても圧倒的だ。その希少な泥炭層と豊かな生物多様性が評価され、湿地とその水源となる山々を合わせた87haが、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録された。  昨年12月、国際湿地保全連合のマーセル・シルビウス事業部長が中池見湿地を視察した。 「中池見湿地は、世界的にもほとんど例のない貴重な場所。過去から現在までの自然環境の変化や気候変動までを知ることができる、学術上たいへん重要なものです。また、湿地がもたらす生態系の豊かさは経済だけではかれるものではありません。同時に、すばらしい環境教育の場でもある。ぜひ、できるだけ湿地を破壊しないような、第三のルートを考えてほしい」(シルビウス氏)  昨年4月にもラムサール条約事務局長のクリストファー・ブリッグス氏とアジア・オセアニア担当官のリュー・ヤン氏が中池見湿地を訪れ、状況報告を求めるなど注目を集めている。日本での注目度はまだ低いが、国際的には非常に評価されているのだ。 <取材・文/北村土龍> ※2/17発売の週刊SPA!では「[トンボの楽園]を北陸新幹線が破壊する!」という特集を掲載中。 ●日本自然保護協会「中池見湿地・北陸新幹線問題。3年事業前倒しでどうなる?」 http://www.nacsj.or.jp/katsudo/nakaikemi/2015/02/3.html
週刊SPA!2/24号(2/17発売)

表紙の人/佐々木希

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ