スポーツ

五輪柔道の「無差別級廃止は欧米の外圧」はウソ ヘーシンクに勝てない日本が階級制を推進した!?

写真/Nationaal Archief

 いよいよ開幕を迎えたリオデジャネイロ五輪。開幕直後の日本の金メダル最有望種目は柔道です。そこで、今注目を集めるオリンピック柔道にちなんだ面白雑学を3回に分けてご紹介します。第1回は何故、オリンピックに階級制が採用され、当初は実施されていた無差別級がその後廃止されたのか? 目から鱗が落ちる史実の数々をお楽しみください。

無差別と体重別:階級制の歴史的誤解

 日本伝統の無差別級を国際舞台で廃止に追い込み、体重別の階級制を導入したのは欧米諸国だと思い込んでいる人が今でも非常に多くおられます。 「日本は『柔よく剛を制す』柔道の技術的理念に基づいて体重無差別に固執したが、欧米諸国は体格差による不利を唱えて、『スポーツの公平性』の見地からレスリングやボクシングのように階級制実施を主張し、遂に1964年の東京五輪で日本が欧米の外圧に屈して階級制が導入された」というステレオタイプの図式が半ば常識です。  日本柔道界の重鎮の多くがこのように「階級制導入・外圧論」を喧伝していたのですから、一般の方々がそう思われるのは無理もありません。しかし、これはハッキリ言って嘘です。むしろ日本は階級制導入推進派の一員なのです。

「階級制導入・外圧論」歴史が歪曲されている理由

 それでは何故、歴史が歪曲されているのでしょうか? 柔道関係者、ジャーナリスト、アカデミシャンに「階級制導入・外圧論」を信じている人が多いことが主な理由です。  ある大学の著名な研究者は前回の東京五輪での階級制採用について「日本は『柔よく剛を制す』の基本理念に反するとして反対したが…」と史実と真逆のことを堂々と論文に書いています。ご本人の名誉のためにお名前は敢えて書きませんが、階級制導入・外圧論者には名のある方々も数多く含まれています。  それでは、謎に満ちた「無差別と階級制」の歴史を紐解いていきたいと思います。

国際舞台での体重別採用の歴史的経緯

 1961年12月に国際柔道連盟(IJF)総会で決定される東京五輪柔道競技の種目について、イタリア、ドイツ、アメリカなどは当初から体重別の階級制導入を主張し、フランス、イギリス、ベルギーは従来通りの体重無差別での実施を主張しました。  では、柔道の創始国である日本はどうしたのでしょう? 当然ながら伝統護持の立場から体重無差別を主張すると思いきや、日本は何と「無差別を含まない」3~4種目の階級制3案をIJFへ提唱したのです。  61年12月のパリIJF総会では、IJFが総会前のロビー活動で各国への根回しを行ない、総会では「無差別を含む」4種目、すなわち軽量級、中量級、重量級、無差別級の4階級というIJF原案を日本などの各国が支持して可決されました。  しかし、当初日本が「無差別を含まない」3~4種目を主張したのは、決して消し去ることのできない歴史上の事実なのです。
次のページ right-delta
日本の階級制提案の真意
1
2
3
4
おすすめ記事