コンビニで「旨くて安いワイン」を見抜く超簡単な方法
昨今のバルブームは家飲みにも波及し、コンビニやスーパーでも手軽に変える1000円前後のワインやバル風のおつまみのラインナップが増えている。しかし、店頭に並ぶお手頃価格のワインのラインナップが増えたとはいえ、コンビニのPBワインだとちょっと物足りないし、適当に選ぶと味的にはイマイチなことも。相談する店員もいないコンビニ、スーパーでは、どの銘柄を選べばアタリなのかがわかりづらいのが難点だ。自分でラベルの説明を読んでもよくわからないし、銘柄を暗記したところで店ごとにラインナップが異なるのでは意味がない……。
そこで、ワイン専門雑誌『リアルワインガイド』の編集長・徳丸真人氏に、コンビニやスーパーで1000円前後のお手頃ワインを見抜く簡単テクニックを聞いた。
「方法は至って簡単で、輸入元をチェックするだけなんです。多くのワイン輸入元のなかでも、お手頃価格でおいしいワインをたくさん取り扱っている輸入元があり、それを『リアルワインガイド』では『旨安(旨くて安いの意味)四天王輸入元』と呼んでいます。これは人気企画『旨安ワインを探せ!』を長年続けてきたなかでわかったことです。その輸入元は高級ワインから低価格帯ワインまで幅広い品ぞろえを誇りますが、そのなかでフランスやイタリア、スペインをはじめ、ニューワールド(チリ、オーストラリア、アメリカなど)のワインのなかでもコスパの高いワインを多く輸入しています。また、ワインにとって重要な温度管理も万全です。予算はそんなにないけど1000円前後でおいしいワインを選びたい!というときはボトルの裏ラベルの輸入元をチェックしてみましょう」
具体的に、『旨安四天王』と言われる輸入元とは?
「旨安四天王のなかでもさらに二強と言われるモトックスと稲葉。そして飯田とスマイル。この4社が輸入元になっているワインならまず間違いはないと言ってよいでしょう」
銘柄を覚えるのはめんどくさい!という人も、上記の輸入元4つくらいなら簡単に覚えられそう。上記4社のなかでもスマイルが輸入元となっているチリのワイン『コノスル』シリーズは、多くのコンビニで取り扱っていて人気の高い一品。
「赤ワインだと、カシスやプラムの果実味にミントやコショウなどスパイスの香りが加わったコノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ビシクレタ(ヴァラエタル)、全体的にバランスの取れた豊かな味わいを楽しめるコノスル ピノ・ノワール ビシクレタ(ヴァラエタル)など、いずれも1000円以下で購入可能。開けやすいスクリューキャップというのもポイントです」
自転車のイラストが描かれたラベルもオシャレで、手土産にしても恥ずかしくなさそうだ。
「特に女性だと、ラベルのかわいさでワインを選ぶ『ジャケ買い』をする人が結構いるのですが、あながち間違いではないんですよ。『コノスル』もそうですが、ラベルがかわいらしかったり自由なデザインのものは、ワイン造り自体も柔軟な発想で取り組んでいるところが多い。特にニューワールドのワインはオシャレなデザインのものが多いですね」
最終的には『ジャケ買い』でOK!?とまでは言わずとも、ワインや銘柄の知識がゼロでも、輸入元を覚えておけば旨安ワインを買うことができるのだ!
【旨安四天王輸入元のオススメワイン】
●モトックス
デル・スール・シャルドネ・レセルバ(白)2016年/ビカール 実勢価格(税込)1030円前後
「爽やかさと味わい豊かさが見事にまとまったチリの白ワイン。ちなみにこの生産者の赤もイケてます」(徳丸)
●稲葉
コート・デュ・ローヌ・ル・プティ・アンデゾン(赤) 2015年/エステザルグ協同組合(ダンデゾン) 実勢価格(税込)1200円前後
「生産者であるこの協同組合の名前は覚えておくべし。フランス・ローヌの地で美味しい自然派ワインをマジメに造っています」(徳丸)
●飯田
モナステリオ・デ・ラ・ビニャス・ガルナッチャ・テンプラニーリョ 2015年/グランデ・ビニョス・イ・ビニェードス 実勢価格(税込)980円前後
「まるでお花畑?みたいな華やかで優しい味わいのスペインワイン」(徳丸)
●スマイル
IGP ドック・dA・シャルドネ(白) 2016年/ドメーヌ・アストラック 実勢価格(税込み)1050円前後
「南フランスの旨安帝王と言われるポール・マス氏の造る、超コスパ抜群の白ワイン。ポール・マスという名前は憶えておいたほうがイイです」(徳丸)
【徳丸真人氏】
消費者目線の本音のワイン雑誌『リアルワインガイド』編集長。365日ほぼ毎日ワインを試飲しており、その総本数は軽く5万本を超える。「今の日本は旨安ワインの天国!もっと気軽にどんどん飲みましょう」。ワイン=難しいという図式を打破するために日々奮闘中。旨安ワインのネットショップも運営中
<取材・文/牧野早菜生>

【関連キーワードから記事を探す】
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
明暗分かれたカクヤスとやまや。「お酒の宅配業」の勝者はどちらだ
1万円の国産ウイスキーが12年後25万円に…モノ投資のプロが狙う値上がり期待のお酒は
『はいからさんが通る』少女マンガなのにヒロインが酒乱!?ーー南信長のマンガ酒場(5杯目)
売れすぎて販売休止になったアサヒ「生ジョッキ缶」を旨く飲むコツを聞いてみた!
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
海底熟成されたワインの味は? 南伊豆の海底で年を越した「SUBRINA」を試飲
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
宇宙熟成の超高級赤ワインがISSから返ってきてオークションへ!その価格は
家飲み気分を変えるBAR環境音の探し方。YouTube、I miss my bar