ローソンで「買ってはいけない/おすすめ」商品――現役&元店長たちが涙の激白
どこの街に行っても見かける僕ら庶民の強い味方「コンビニ」。飽和状態とも言われながらも、特に大手三社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)の店舗数は三社ともに1万超えの状態。そのなかでもスイーツなどのラインナップに定評のあるローソンは、全体的にレベルの高いものを提供しながらも、じつはイケてない商品もチラホラあるようで……。
そこで、個人的にはコンビニのなかでいちばんローソンが好き(はーと)で、元店員でもある筆者が、現役&OB店長たちに聞き込み調査をしながら、涙をふるって“買ってはいけない”商品を晒しあげしてみます。
・買ってはいけない「からあげクンの期間限定味」
ローソンに限らず、レジまわりには気軽に購入できる商品が陳列されている。ローソンを代表する人気商品といえば、まず「からあげクン」だろう。小さくてジューシーなからあげは食べ応え十分で、爪楊枝を使って手を汚さずに食べられるスタイルも人気の秘訣。しかし、看板商品の宿命か、とにかくコラボや限定味などで翻弄されているイメージも。実験的な味のからあげクンも多く出されているが、やはりレギュラーやレッド、チーズの人気には敵いません。
ローソンの元店長(おまけに美人)である小林さん(仮名)がこう言う。
「とにかく新しい味をバンバン出しすぎ。ここ最近だと、愛知・静岡限定で発売されていた桜えび味とか、かなりの失敗作だと思う。案の定、全然売れていなかった」
1986年の誕生以来、30年を越すロングセラー商品ということは、限定味=この30年、定番に昇格できなかった味という認識で当たっているのではないか。からあげクンを買うなら定番の味をチョイスするのが正解。間違っても期間限定の新作を買ったら、テンション大幅ダウン間違いなし。
・買ってはいけない「サラダ系全般」
続いての「買ってはいけない」ローソン商品がサラダ系全般。果たして、その理由とは?
「ローソンはずっとサラダ系に力を入れているくせに、意外と駄作が多い印象。メインとしてはもちろん、ランチのサイドメニューで購入してもテンションがダダ落ちすること必至な商品です」(前出の元店長・小林さん)
ちなみに、そんなサラダ系でオススメなのが『ぷりぷり海老のサラダ』。多めに入った海老の食感とサラダのシャキシャキ感、そしてドレッシングの組み合わせが神ってる、とのことだ。
・買ってはいけない「白米入りの弁当全般」
そして、ローソン商品で一番オススメできないのが『白米入りの弁当全般』。特に幕の内弁当などの「おかず+ご飯」でなく、白米の上に具材が乗った系の商品は、とにかく具材のうまさに米のレベルが追いついていない。ローソンに限らずコンビニ系のお米は無洗米を使用しているのは周知の事実ながら、なぜこんなことになるのか……不思議で仕方がない。
個人的には、チャーハンやオムライスなど、加工してあるお米系弁当はテッパンだと思うので、ローソンでお米系の弁当を食べたくなったら加工系を狙ってみては?

手頃な場所に潜む、クソ商品のトラップを回避せよ!


1
2
渋谷系ファッションをはじめ、若者カルチャーからアウトロー、任侠系にキャバクラ、風俗ネタまで、節操なく取材&執筆をこなす、貧乏暇ナシなライター・コラムニスト。酒とタバコとクラブとギャルが大好きな“ギャルおっさん”。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
「歌う以外でも使えるカラオケ店」ベスト3――激安ランチ、ボルダリング…カラオケ専門家が推奨
コンビニで買える低糖質スイーツ BEST3――チョコ&プリンを研究家と栄養士がジャッジ
ローソンで「買ってはいけない/おすすめ」商品――現役&元店長たちが涙の激白
ドトールコーヒーで「食べるべき/避けるべき」メニューは? 元店長が禁断のランク付け
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
「GUの傑作Tシャツ」低価格で、ファストファッションでも“最高クラスのコスパ”
ユニクロ「コスパ抜群の超名作」4990円ジャケットを早めに確保しておくべき理由
GUの革靴「過去最高傑作」がついに登場…本革なのに4990円で“予想を超える歩き心地”
GU「最強のコスパパンツ」最新作は2990円で買える“史上トップクラスの名作”
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
予約殺到したカップヌードル50周年記念「カップヌードルソーダ」は衝撃の味だった
なぜ「イギリス料理は世界一マズい」と思われたのか?
食べて「失敗した」チェーン店の不人気商品――丸亀製麺、吉野家、富士そばの“地雷メニュー”は?
買ってはいけない「激安食品」…ソーセージ、豆腐、ワインに注意
ローソンで「買ってはいけない/おすすめ」商品――現役&元店長たちが涙の激白
コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
5年間で160個以上の商品が無料に。「大手コンビニチェーンで得する方法」を節約マニアが解説
セブンイレブンにカナダ企業が5兆円の買収提案。日本のコンビニ業界「客足増でも売上が伸びない」理由
コンビニ大手3社の「冷やし中華」を実食。食べ比べてわかった“決定的な3つの違い”
銀行の振込手数料が「無料になってしまう方法」。年間約50万ポイントを貯める節約芸人が解説
一口も食べないまま電車へ…“駅そば店員”が遭遇した迷惑客。実は「冷やし=早い」は誤解?
「もうラスト1点なんです」は意外と嘘じゃない。アパレル店員の本音と建前
ユニクロに返品された商品はどうなる? 再販売か廃棄か…広報に聞いてみた
「行ってはいけないキャバクラ」の8つの特徴、底辺キャバ嬢が伝授
悪質クレーマーの多くは“かまってちゃん”。どう対応するのがベスト?
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?
この記者は、他にもこんな記事を書いています