結婚相談所に入る前に必ずしておきたい3つのこと
―[結婚につながる恋のはじめ方]―
みなさん、こんにちは! 結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。
もし、今あなたが「やっぱり結婚相談所に入らないと結婚できないのかな」と感じているようなら、すぐに入会して活動スタートするのももちろんいい選択ですが、できる限りコスパよく、有意義に活動するために、結婚相談所への入会前に決断にしておくと活動がスムーズになることを今回はまとめました。
私が結婚相談所の事業を始めようと思ったのは、今の世の中、これだけ価値観が多様化しているなかで恋愛コンサルだけではご縁を繋ぐのが難しいと感じたからです。
昔は、出会う人たちの常識や価値観が現代ほど多様でなく、出会いの幅も広くなかったので、「出会った相手の常識が自分の非常識」であるなんてことは起きにくい状態でした。
「当たり前」が通用しやすく、相手の考えもある程度わかるため、自分がされて嬉しいことは嬉しかったり、嫌だと思う言葉かけが理解できたりしていました。現在は出会いも幅広く、数も多いため、自分の常識が相手の非常識であるなんてことも起こりやすくなっています。
まったく違った価値観を持った男女が、生まれてからずっと自分の考え方や価値観が正しく当たり前だと感じながら生きてきて、出会うわけです。相手を理解するのに時間がかかるのは当然。
しかし、出会い系アプリなどにより出会い方が効率化されればされるほど、出会ってから付き合うまでの時間も「効率的に」「短時間で」決めたいと感じてしまい、判断を急ぎすぎたため、せっかくのご縁が切れてしまうことが増えていますように感じます。
結婚相談所入会前に多くの方が、出会い系アプリでの活動や街コン、婚活パーティなどの経験をしていますよね。出会い、連絡先を交換して、一度のデートで終了。これを繰り返して、だんだんとこのまま続けていても結婚まで繋がらないことに気がつきます。何を変えればいいのか? 何がいけないのか? それを知りたいとたくさんの方が相談にいらっしゃいます。
結婚相談所に入会前にしておきたいこと その1
出会い系アプリで男性としての市場価値を把握する

将来設計をする
1
2
1985年、東京生まれ。アイドル、銀座のホステスなどを経て、現在は恋愛コンサルタントとして結婚したい男女に向けて情報や出会いの場を提供する。「最短成婚成功の秘訣マガジン」をLINEで配信中。公式ホームページ「結婚につながる恋のコンサルタント 山本早織」(Xアカウント:@yamamotosaori_)
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「女子に共感してればモテる」と思い込み…「なんでもかんでも共感する男」が非モテになる理由
「結婚できない人の部屋」の特徴。恋人の本性を見たいなら〇〇をチェックすべし
下ネタを言う熟女はモテる?モテない?売れっ子熟キャバ嬢が見つけた法則
男女で違う“ワリカンの解釈”にSNSで共感多数、作者を直撃してみると…
『あつ森』の奉仕プレイで家賃を払わず彼女の家に住むヒモ男の生態
「女性が確実に好意を抱く“男性の気配り”」に共通している5つの特徴
「頭ではわかっていても好きな人と結婚したい…」結婚に悩む人が“知っておくべき現実”
モテる男性は密かに実践している「“追われる立場”になる方法」
「結婚してもすぐに離婚してしまう夫婦」に共通している“致命的なズレ”
「女性から選ばれる男性」に共通している5つの習慣…“好かれる中年”は当たり前にやっていること
この記者は、他にもこんな記事を書いています