更新日:2019年07月24日 11:02
ニュース

がんの手術までロボットが支援。保険適用が広がり治療費も大幅減に

患者と医師を救う医療用ロボットの現在地

[早死にしない]生き方

「研究段階ですが、ロボット導入によって合併症の発症率が低下したという報告もあります」(リバーフィールド)

 とかくAIやロボット開発が取り沙汰される現代。医療現場も例外ではない。これまで、前立腺がんと腎がんのみが健康保険の対象とされていた手術支援ロボットを活用した内視鏡手術。それが’18年4月に、胃がんや食道がんを含む、12術式が新たに保険適用となったことで、今、熱視線が集まっているのだ。  例えば、胃がんの腫瘍を摘出する場合は自由診療で200万円前後だったのが、保険が適用されたことで60万円程度まで患者の負担が軽減されることになる。しかし、そもそもロボット導入のメリットとは? 日本発の手術支援ロボットの開発を行う、リバーフィールドに話を聞いた。 「体を開く“開放手術”に対して、小さい穴を開けて行う“低侵襲手術”は切開が最小限なので、痛みと出血を抑え回復自体も早めます。つまり患者の負担軽減や入院日数の大幅な短縮による、医療費削減が見込めるんです。 一方、手技による低侵襲手術は難易度が非常に高く、医師の負担も大きい。そのため医療機器によるサポートが急務で、3Dカメラを搭載し、精細な動きが可能な手術支援ロボットが注目を浴びています」  現在、日本でも通称「ダヴィンチ」と呼ばれるアメリカ発のロボットの普及が進んでいる。 「日本の医療機関での導入台数は、既に約270台に上ります。全世界の手術件数も年間80万件以上。今後も事例は増加するでしょう」  では、リバーフィールドが開発しているロボットとは。 「小型で軽量なのは言うまでもありませんが、臓器を掴んだ感覚を操作者に伝える力覚フィードバックシステムを搭載する予定です。高品質の低侵襲手術の普及を図り、社会に貢献していきたいですね」  医師不足も叫ばれる昨今、日本の未来を救うのはロボットかも!? ― [早死にしない]生き方 ―
おすすめ記事
ハッシュタグ