「PayPayで7万6000円分還元された男」が今、注目するキャンペーン5選
―[お笑い節約道場]―
お笑い芸人、ブルーザーの井上ブルドーザーです。芸歴12年目ですが、お笑いだけでは食べていけず、そんなお金がない生活で自然と身についたのが節約&お得術。2018年~2019年の2年間であらゆるポイントを集め、100万円相当のポイントを貯めました。
そんな僕が今回ご紹介するのはQRコード決済のお得です。僕は2018年12月にPayPayを使い始めて、その後LINE Pay、Origami Pay(2020年6月30日にサービス終了)、メルペイ、楽天ペイ、d払い、ファミペイ、au PAYと登録して、その時々にお得なサービスを使って買い物をしてきました。
今までにPayPayだけでも7万6000円分以上の還元がありました。普通に買い物をするよりこれだけ得しているというわけですよ! ただ、一番気を付けているのは「安くなるから、お得になるから、だから買っちゃおう!」ということをしないということです。いくら安くなったとしても絶対に必要な物しか買いません!
さて、2019年はQRコード決済の乱立でかなりお得なキャンペーンをバンバンやってくれていました。「20%還元!」といった広告を目にしたことある方も多いのではないでしょうか? しかし、ここ最近はそんなインパクトのあるQRコード決済のキャンペーンは下火になってしまい、そこまでのお得感はなくなってきてしまっています。ただし、そんな中でも見逃せないキャンペーンがあります。現在、展開中、お得なQRコード決済をご紹介したいと思います。
paypayはフリマアプリでお得に
1
2
1983年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒。極度の節約好きで、ポイントやキャンペーン情報に精通するお笑い芸人。著書に『お得生活! お金がなくても人生100倍楽しめる!』。ブログ「いの得ブログ」、ユーチューブ「いの得ちゃんねる」にて日々、お得情報を配信中(Twitterアカウント:@InoueJuniti)
記事一覧へ
![]() | 『お得生活! お金がなくても人生100倍楽しめる!』 節約こそ最高のエンターテインメントだ! ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
知らない人は損をする。節約プロ芸人が使っている「圧倒的にお得なQRコード決済」3選
ユニクロペイ、他の電子決済と何が違う?使ってみて“可能性”に震えた
「PayPayで7万6000円分還元された男」が今、注目するキャンペーン5選
QRコード決済で金額をうっかり誤入力したら…対策は?
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
松屋で「最大20%還元」になってしまう“お得すぎる支払い方法”。年末の“飲食店のお得”を一挙に紹介
飲食店のお会計が「実質約27%還元」になってしまった“知ってる人だけ得をする予約方法”
ビックカメラで「15%還元」になる方法。年末までに利用すべき“お得なキャンペーン”を徹底解説
PayPay「100%還元キャンペーン」の“当選確率”を大幅に向上させる方法
ATM手数料も節約可能…知名度は低いのに、実はお得すぎる”決済アプリ”
節約マニアは知っている「まいばすけっと」でお得に買い物する方法
スタバ、ドトール、松屋…飲食チェーン店で「今、お得に購入する方法」
PayPayで支払いすると「最大100%還元」…節約マニア注目のキャンペーン
この記者は、他にもこんな記事を書いています