園田競馬場のダートは深い
上記のデータは中央のダート戦を参考にしているが、園田競馬場では、データ以上の高回収率が見込めそうだ。なぜなら、園田競馬場は中央競馬場よりも、砂が深く、よりパワーが必要だからだ。
中央競馬場の砂厚は一律9センチと定められている。対して園田競馬場は11~12センチと深い。地方競馬場の中でも、園田は砂が深い方で、12センチ以上の深さがある地方競馬場は、高知(11~14センチ)、門別(12センチ)の2場だけだ。このことからも、先に紹介したデータ以上に、園田競馬場ではパワータイプの馬が活躍すると予想できる。
ちなみに園田競馬場は今年の春から、青森県の砂からオーストラリアの砂へ入れ替える作業を行った。見た目的に白い砂になったのだが、園田競馬場で実況をする三宅きみひとアナウンサーによると、砂を入れ替えてから、内枠が有利になったと言う。
園田競馬場の砂は日本トップクラスに「深い」
詳しくは、動画「
#9 園田競馬 攻略!? 砂入替でデータはこう変わった!!」でもお話されているので参考にしていただきたい。
このことからも、ダート替わりこそ、砂を被りにくい外枠が有利だが、コースの形態上は内を回った方が有利になりやすい。そのため、砂を被っても力を出せる馬が、最終的には勝ち星を積み重ねていくことができそうだ。
ここでは、実際に筆者が園田競馬の馬券を買って、学んだことをまとめておく。個々の馬の特徴だけでなく、同じようなパターンで、好走したり凡走する馬が今後も出ると思うので、参考にしていただきたい。
例1:10/2園田8Rミッキーローズ 4番人気4着
転入初戦で、6.6倍と人気になっていた馬。しかし初ダートで不利な1番枠。さらに牝馬、かつ422kgという小柄な馬体で、自信を持って“危険”と判断できる馬だった。中央時代も、パワーのいるウッドチップ馬場では調教も動いておらず、芝の不良馬場でも11着、13着と大敗し、パワー不足は明らかであった。
例2:10/2園田8Rランスオブマインド 3番人気8着
転入初戦で、1400mの距離と小回りに戸惑い、人気を裏切った。中央時代は、阪神ダート1800mで4着と好走したが、小回りの新潟ダ1800mでは7着に敗れていたのがヒントだった。
阪神はコーナーが広く大回りであるが、新潟はコーナーがきつい小回りで、当馬も、新潟はコーナリングに苦戦していた。そのため、「園田の小回りは危険では?」と予想できた。実際にレースでも、コーナーでモタつき加速できなかった。
中央時代の成績を参考にするなら、小回りコースでの実績を評価した方がいい。コーナーが緩い東京、中山、京都、阪神、札幌などの好走は、少し疑うのが賢明だ。
例3:10/8園田7Rセイウンカゲロウ 4番人気3着
次は
好走したパターンを紹介する。この馬も中央時代には東京ダ2100mで3着の実績があった馬。転入初戦は、1400mの距離と小回りに戸惑い、7着。しかし使ったことで慣れが見込めた2走目では、単勝12.3倍で3着に健闘した。
地方競馬場の特徴として、短距離戦が多く小回り、という点があるので、転入初戦の元中央馬は戸惑って人気を裏切りやすい。しかし、慣れればこなすこともあるので、転入2戦目こそが、その馬の真価が問われると言える。
例4:10/8園田9Rロッシュローブ 1番人気1.6倍3着
地方競馬場の特徴として、水はけの問題で、少しの雨でも道悪になりやすいということが挙げられる。道悪になった時は、中央時代に道悪実績がなかった馬は危険になる。
ロッシュローブという馬は、中央時代に2着だった成績が評価されて1.6倍に推されたが、結果は3着。園田のレース当日は不良馬場だったが、中央時代の2着は良馬場であった。それも3月の乾燥した重い馬場で、水準よりも1秒も遅い時計での2着であった。本来なら、パワーのある良いダート馬なのだが、道悪になりやすい地方競馬場だからこそ、スピードが問われると危険な場合もあるのだ。
以上が実戦から学んだ攻略法だ。
パターン化して転厩馬を仕分けよう
中央からの移籍馬は、人気になることが多いが、危険なパターンを把握しておくだけで、自信を持って消すこともできるだろう。人気馬が飛べば、必然的に高配当にもなる。
また危険パターンで負けた馬も、決して実力で負けたわけではないので、次走で人気を落としたら迷わず狙いたい。
元「競馬エイト」トラックマン(栗東担当)。学生時代には中央、地方を全場渡り歩き、フランス、香港、ドバイまで駆け回っていた、根っからの現地観戦好き。『競馬伝道師』として週刊大衆やモンドTV「競馬バトルロイヤル」などでも活躍している。