お金

しまむら「円安でも強気賃上げ」のナゾ。弱気が目立つユニクロと何が違う

強すぎる!しまむらの自社ブランドの特徴

しまむら ユニクロ エネルギー、仕入などの材料費、人件費の高騰でもなお、しまむらが強い理由の一つが、自社開発ブランド(PB)とサプライヤーとの共同開発ブランド(Joint Development Brand:JB)に力を入れているという点です。    しまむらのみでなく一般的にお店に並んでいる商品の大多数はメーカー製造のナショナルブランド(NB)です。  NBを商社や代理店から購入して販売しています。一方、PBは”自社開発”とあるように企画の段階から自社で実施します。PBの最大のメリットは自社で全てをまかなうことにより仕入れコストなどが発生せず安く販売できる点になります。PBはNB商品の2割~5割程度安い価格で売られていることが多いです。  では、JBの特徴はなんでしょうか。  JBは、ブランド開発の段階からそれぞれの関係部署が集まったディレクション会議を開くなど、ヒット商品を作るために商品・売場・販促が日夜連携している点が特徴です。そして、しまむらではNBよりも、低コストなPBとJBで売上を伸ばしています。  PB売上高は前年同期比 3.5%増、JB売上高は前年同期比 9.5%増。このように、しまむらは製造の段階から自社が采配を振るうことで円高・原価高騰の影響を最小に留め、そして売上も拡大させているのです。

知っておきたい!しまむらの商品力入門

 先述したように、現在のしまむらはブランドの進化が止まりません。現在のJB比率は10.1%。売上高は前年同期比9.5%増と好調です。特に、今はお出かけ需要の増加で「SEASON REASON」「HK WORKS LONDON」の二つのブランドが好調です。  安さを売りにしているイメージのしまむらですが、高価格帯ブランドの「CLOSSHI PREMIUM」も商品ラインナップを拡充し、売上高前年同期比約1.5倍となっています。今後は、低価格帯の商品構成を見直しつつ、こちらの「CLOSSHI PREMIUM」に代表される高価格帯の販売を広げていく戦略のようです。  安いだけじゃなく、機能性とデザイン性で高価格帯にも足を踏み入れるしまむらの”攻め”はまだまだ続きます。  しまむらは若い女性からの支持も高いことで知られています。  いま、しまむらはプチプラコーデ着こなしでおなじみのインフルエンサー「プチプラのあや」さんを始め、インフルエンサー企画やキャラクター商品を積極的に展開しています。最近では「TikTok」も新規でスタートしています。  ほかにも、若者向けの「アベイル」では、キャラクターとコラボしたシャツやパーカーの売上が好調です。現在の「アベイル」では、キャラ商品の比率は13.0%。売上高は前年同期比約2倍となっています。高価格帯の路線も見据える「しまむら」に対し、「アベイル」はまた独自の成長戦略が描かれているのがわかります。
次のページ
なぜヒット商品を連発できるのか?
1
2
3
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ