更新日:2024年02月14日 16:24
ニュース

なぜ渋谷の「スクランブル交差点」に人が集まる理由。ヒントは“特殊な地形”

新宿・渋谷と並ぶ副都心の一つ、「池袋」。近年では再開発も進み、「住みたい街ランキング」の上位に位置するなど大きな変貌を遂げている。しかし池袋について書かれたものは意外と少ないはずだ。この連載では、そんな池袋を多角的な視点から紐解いていきたい。
渋谷 センター街

yu_photo – stock.adobe.com

池袋ではコスプレ文化が定着しているが…

前回は渋谷と池袋における「ハロウィン」の受け止め方の違いを見ながら、その違いがどこにあるのかを考えてみた。池袋ではコスプレイベントが「日常」的なものとして受け止められているのに対し、渋谷ではコスプレイベントが日常ではない「特別」なものとして受け止められている。 池袋ではハロウィン以外にも多くのコスプレイベントが行われているが、渋谷では街を挙げてのコスプレイベントはハロウィンの一回限りである。 池袋におけるコスプレが閉鎖的な空間で行われてきたのではなく、東池袋中央公園のような開かれた場所で継続的に行われてきた、ということだ。私自身も池袋を歩いている時、不意にコスプレイヤーに出会ったことが何度もある。つまり、池袋においてはコスプレが日常空間に浸透しているのである。

渋谷のハロウィンに“特別性”が宿る理由

逆に渋谷はどうであろうか。すでに書いた通り、渋谷ではハロウィンをのぞいて、街全体でコスプレイベントが行われるということはない。行われているのは、例えばバーなどの限られた空間で行われるオフ会のようなものがほとんどである。つまり、渋谷のハロウィンは年に一度行われる、「特別」なものなのである。 ここで私が指摘したいのは、渋谷で行われるハロウィンに“特別性”が宿る理由は、その頻度だけではなく、渋谷という都市が持つ地形的な特殊性にも起因するのではないかということだ。どういうことか。
次のページ
スクランブル交差点に若者たちが集うのは…
1
2
3
ライター・作家。チェーンストアやテーマパークをテーマにした原稿を数多く執筆。一見平板に見える現代の都市空間について、独自の切り口で語る。「東洋経済オンライン」などで執筆中、文芸誌などにも多く寄稿をおこなう。著書に『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社)『ブックオフから考える』(青弓社)
記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ