更新日:2024年03月25日 11:36
ライフ

「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル

令和の学校トラブル②「修学旅行先の写真をSNSにアップ」

スマホいじる学生スマホを禁止している中学校は多い。所持は可能でも、授業中は電源を切っておくことがマストであったり、朝礼時に回収する学校もある。しかし、いつの時代も決まりを破る学生がいるものだ。特に修学旅行中は気が緩みやすく、没収される生徒が多いらしい。なぜバレてしまうのだろうか? それは修学旅行で、必ず写真や動画をSNSにアップする生徒がいるからだ。特に多いのが、宿泊先の部屋を撮影して「部屋きれーーい!」「ホテル広ーーい!」という投稿。感動のあまり、つい写真をあげてしまうのだという。 これらは悲しいかな、必ず見つかることになる。どのクラスにもSNSをパトロールしている親がいるからだ。彼らはタグ付けされたホテルや投稿された位置情報から、教師に通報する機会を伺っている。

意外にも感動は仲間内だけでシェアする中学生

「中学生なんて、普段から教室で踊っている動画をTik Tokにあげているのでは?」と思う人もいるだろう。実際には教室で踊る生徒なんて、ほとんどいないらしい。Tik Tokでは制服を着ている女の子が多いから、印象に残りやすいだけなのかもしれない。 今の女子中学生は写真や動画を撮り合うことはあっても、大半はInstagramの限定ストーリーやLINEグループなど、仲間内で共有するだけである。意外と「感動したものをアップする」という、本来のSNSの目的に沿った使い方をしているのだ。
次のページ
生徒同士はあっけらかんでも…
1
2
3
ライター、作家。主に金融や恋愛について執筆。メガバンク法人営業・経済メディアで働いた経験から、金融女子の観点で記事を寄稿。趣味はサウナ。X(旧Twitter):@yel_ranunculus、note:@happymother

記事一覧へ