ラブホ清掃業者に聞いた“衝撃の内情”「忘れ物は常にダンボール2箱分、教師が答案用紙を忘れて…」――仰天ニュース傑作選
2024年、反響の大きかった記事からジャンル別にトップ10を発表。今回は「ラブホ珍事件」部門、元従業員などに取材した数々のエピソードから第2位の記事はこちら!(集計期間は2024年1月~10月まで。初公開2024年 記事は取材時の状況)
* * *
近年、日本文化として注目されているラブホテル。リーズナブルな価格、無駄のないサービス、豊富なアメニティによって、外国人観光客からも絶大な人気を誇っている。
多い時は、一日に8回転する日もあるという。さぞかし掃除も大変だろうと思いきや、実はそうでもないらしい。裏技がいくつかあるというのだ。
筆者(綾部まと)は新卒でメガバンクに入行し、8年間にわたって中部地方と東京の某支社の営業、丸の内本部でのトレーニーを経験した。今回はメガバンクの法人営業部門で働くなかで清掃業界を担当してきた経験から知った、ラブホにまつわる衝撃の真実をご紹介する。
もちろん、筆者の担当した一部の清掃業者に教えてもらったもので、全てのラブホがそうとは限らないことを前置きしたうえだが、もしかすると「二度と行きたくない」と思ってしまうかも……。
ラブホテルの掃除には「本掃」と「追掃」の2パターンあるという。
ホテルの「本掃」とは、客室や共有スペースなどの清掃を、チェックアウトからチェックインまでの間に行うこと。本掃では、ベッドメイキングや掃除機がけ、拭き掃除、トイレや浴室の洗浄、備品やアメニティの交換や補充などを行う。本掃は、通常2人のスタッフで15分ほどかかる。
ホテルの「追掃」とは、本掃の後に、利用毎に行う清掃のこと。追掃では、ゴミの回収や分別、シーツやタオルの交換、備品やアメニティの補充などを行う。追掃は、一人で全部できる場合が多く、時間も短く済む。所要時間は1人で約10分、2人で約7分。
回転数を上げたいホテルでは、「追掃」をいかに短時間で行うかが、キモになってくるそうだ。そのため、追掃は適当に行われることも……。
これらの掃除は、どれも枕カバーを使って行われている。風呂場で特殊プレイがされて大きいものが残っている場合や、生理の血がべっとりとついている場合など、枕カバーで清掃が追いつかない場合、ベッドシーツが使われることもある。
知ると、二度とラブホに行けなくなるかも……
ラブホの真実①「とにかく汚い、ホテルの備品」

ライター、作家。主に金融や恋愛について執筆。メガバンク法人営業・経済メディアで働いた経験から、金融女子の観点で記事を寄稿。趣味はサウナ。X(旧Twitter):@yel_ranunculus、note:@happymother
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
ラブホに救急車、野次馬たちで現場は混乱。ラブホ清掃員が見た“地獄絵図”――仰天ニュース傑作選
ラブホ清掃業者に聞いた“衝撃の内情”「忘れ物は常にダンボール2箱分、教師が答案用紙を忘れて…」――仰天ニュース傑作選
ラブホ清掃員が明かす「40分ほど部屋が使用できなくなる」お風呂での迷惑な行為とは?――仰天ニュース傑作選
ラブホで起きた珍事件。お風呂の扉を開けると“全裸”の彼女が…――仰天ニュース傑作選
元ラブホ清掃員が「悲鳴をあげてしまった」事件。ベッドの下に得体の知れない感触が…――仰天ニュース傑作選
「露天風呂付きラブホ」で浮気中、隣から“聞いたことある女性の声”が。「すぐ問い詰めようとしたけど…」――人気記事ベスト
取引先の女性22歳と酔った勢いでホテルへ…男性34歳、その後「身体の異変」に気づき大後悔したワケ――人気記事ベスト
“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで――人気記事ベスト
ハイビームで“あおり運転”してきた車が警察に捕まるまで。深夜デート中に夫婦が遭遇した恐怖の体験――人気記事ベスト
バスの車内で「体格の良い70代男性」が毎朝体当たりしてくる…「なぜこんなことするんですか?」と聞いたら、まさかの回答が…――人気記事ベスト
「なんやワレ!」軽自動車に横並びで怒鳴り散らしてきた“あおり運転”の若者が一瞬で青ざめたワケ――仰天ニュース特報
週1ラブホ密会の大きすぎた代償。「PTAの保護者同士」男性40歳と女性32歳、ときには子どもの運動会中に抜け出して妻のいない自宅でも…――仰天ニュース特報
人事部長は見た!成績トップで入社した女子社員23歳が「60日で会社を去った」まさかの理由――仰天ニュース特報
セルフなのに「ちゃんと注文を取りにこい!」と激怒する年配客も…。飲食店の“タブレットオーダー”に対する「店と客のホンネ」――仰天ニュース特報
ラブホテルに「1人で来た」女性を部屋に通してしまい…ミスした従業員の“背筋が凍った”修羅場とは?――仰天ニュース特報
この記者は、他にもこんな記事を書いています