更新日:2025年01月03日 12:27
ライフ

「心理的虐待を受けた経験を持つ」29歳女性が思う“献身的な母親像”への違和感…「そばに居続けることだけが愛ではない」

 2023年9月、大阪府吹田市に誕生した子育てシェアハウス「すいまーる」。8LDKの一軒家で居住、宿泊、地域交流、レンタルスペース、こども食堂など何役もこなし、“0歳から120歳まで訪れる多国籍コミュニティハウス”を謳う。  運営にあたるのは、應武茉里依氏(29歳)だ。2022年には夫婦別姓のために事実婚をしている夫との間に長男も誕生した。同シェアハウスは應武氏の「そもそも家族だけで子育てを担うのは難しいのではないか」という疑問から生まれたという。人気ドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ、2024年5月26日放送)でも取り上げられ、大きな反響を呼んだ。  一方で2024年4月に長男が入院し、現在でも痰の吸引や人工呼吸器の管理が必要な状態が続く。育児だけなく、医療的ケアを「誰が担うのか」という問題が浮上した。日本社会において求められる“献身的な母親像”について、應武氏に話を聞いた。
應武茉里依氏

應武茉里依氏

きっかけは「南太平洋の島国」

――應武さんが「すいまーる」を立ち上げようと考えたきっかけについて教えてください。 應武茉里依(以下、應武):南太平洋の島国・ツバルを旅行したとき、女性が子どもを抱っこしながら話しているのを見かけました。お母さんと子どもかなと思ったのですが、「自分の子どもではない」と言われて驚いたんです。同時に、社会全体で子どもを育てている文化に希望を感じました。  翻って日本においては、育児が家庭の、もっと言えば母親だけの役割として当然視されているところについて、ずっと疑問に思っていました。核家族の限界のようなものには早くから気づいていて、独身の頃から子育てするならシェアハウスでしようと考えていました。また、子どもの視点に立ってみても、多くの大人の価値観に触れながら成長したほうが有益そうだなと感じていました。そうした考え方が根底にあり、夫が理解のある人間だったことで実現しました。

実家に来た夫の指摘で気づいたこと

――應武さんはご自身の生育歴において心理的虐待を受けたことを告白していますよね。 應武:そうですね。物心ついた時から両親の仲が悪く、夫婦喧嘩は日常茶飯。家庭内での会話は皆無でずっと私が伝書鳩を行っていました。親の機嫌を損ねないよう精一杯振る舞っても「ほんっとにもう」「理解できない」「もう置いてくからね」としばしば言われ、しんどさを感じながらもそれが私の日常になっていきました。そんな我が家に違和感を抱いたのは、結婚に際して夫が実家に来たときです。夫から「皮肉や否定的な言葉が飛び交っている」と指摘され、「確かにそうだ」と腑に落ちました。  また、出産後、保育士資格を取ったことで児童虐待について勉強し、「否定的な表現」を始め「夫婦喧嘩を見せる」それ自体も心理的虐待にあたるということを理解しました。大人になってからの手紙や番組のなかで、母は「とっても後悔しています」と口にしていて、今の私は当時のことを「母ではなく環境が悪かった。頼る人がいないという“孤育て”が心理的虐待を産んだ」と理解しています。
次のページ
なぜ入院する息子の付き添いを断ったのか
1
2
3
4
ライター、エッセイスト。可視化されにくいマイノリティに寄り添い、活字化することをライフワークとする。『潮』『サンデー毎日』『週刊金曜日』などでも執筆中。Twitter:@kuroshimaaki

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ