新築戸建て採用率70%超の外壁材「サイディング」を使ってはいけない理由
今、住宅系のYouTube界隈を騒がせている男がいる。動画チャンネル『ジュータクギャング』の押村知也だ。設計から建築、インテリアコーディネイトに至るまで住宅に関するすべてをこなす住宅のスペシャリスト「住空間クリエイター」である。歯に衣着せぬ彼の発言は、わかりやすくて痛快。『ジュータクギャング』は、更新のたびに視聴者の心をつかみまくっている。 そんな押村は5月2日、自身の考えや思いを綴った初の書籍『美しい家のつくりかた』を発売した。
その押村が「使ってはいけない外壁材」として、新築住宅の7~8割近くで採用されているサイディングを挙げる。ポジショントークがまかり通る業界にあって、その功罪を一刀両断する。
外壁は屋根とともに、住宅を構成する巨大な建材。よし悪しを語る押村の言葉にも、いつもにも増して熱がこもる。
「外壁材に関して、僕はサイディングを使いません。1990年代の半ばから後半にかけて一大ブームを巻き起こし、現在も使われ続けているサイディングですが、端的にいって、見た目が安っぽく、劣化が早いという弱点があります。ものによっては5年から10年ほどで曲がってくるものがあります」
サイディングとは新築住宅にもっとも使われる外壁材で、セメントと木質繊維を板状にして窯で高熱処理することから「窯業系」と呼ばれている。表面にタイルや木目などのデザインが模され、壁に貼っていく形で施工していく。確かにレンガやタイルに見えなくもないが、よく見ると、明らかに別物。日本の住宅が妙に不自然に見える原因でもある。
「サイディングはコーキングといって、部材の継ぎ目をゴムのような素材を埋めていく作業があるのですが、この劣化がまた早い。昔のものは5年ぐらいでヒビ割れや隙間が生じ、ここから雨水が浸入すると目も当てられません」
そんなマイナス面のある部材が、なぜ日本中に広まったのか。
「理由は簡単で工期が短くて済むからです。日本に古くからあるモルタルや漆喰などの外壁は湿式工法と呼ばれ、塗ってから乾かすまでの時間が必要です。一方、サイディングは乾式工法なので、乾燥時間が不要。3日か4日もあれば作業が完了し、あっという間に家が建ちます。工期は当然、人件費に直結しますから、会社の利益を重視する住宅会社にとっては、サイディング一択というわけです」
さらにサイディングは、貼るだけの作業がメインになるため、熟練した職人を揃える手間も要らないのだとか。住宅会社にとっては、まさに願ったり叶ったりの建材というわけだ。
「サイディング」が持て囃される理由は、業者が儲かるから
1
2
(おしむらともや)スタイラス所属。20代で建築、都市計画、インテリア、暮らしについてカナダ、アメリカで学び、輸入住宅などを手掛けるも挫折、住宅とは何かを見失う。大手ハウスメーカーや大手デベロッパーにコンサルティングして感じた「業界の嘘」と「都合の良い慣習」に納得できず、悪しき慣習にまみれた日本の住宅づくりからの逸脱が始まり、住宅業界の異端児となり、1000棟以上の建築設計を手掛ける。2022年7月にYoutubeチャンネル『ジュータクギャング』を開設。近著『美しい家のつくりかた』
記事一覧へ
『美しい家のつくりかた』 1000軒の家を建ててわかったこと |
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ