タイに移住した日本人女性が明かす、4人家族のリアルな生活費「物価が安いイメージですが、実際は…」
憧れの「海外移住」。長引く不況の影響などから、日本ではなく海外での就職を選ぶ日本人も少なくない。
早期退職や定年後の移住先として人気のタイ・パタヤで起業した石井エリさん。彼女は現在、日本とタイを行き来しながら2人の子ども(3歳&0歳)を育てているが、実生活や子育てについて詳しい話を聞いてみた。
埼玉県でタイ人の母親と日本人の父親との間に生まれた石井さん。幼少期に両親が離婚し、父親に引き取られた後、大学卒業まで日本で育った。その後は、タイでの就職を目指した。
石井さんが日本ではなく、タイを選んだのにはどのような理由があったのだろうか。
「私が幼い頃は、まだ“人と違うこと”が悪いとされる風潮がありました。ハーフというだけで後ろ指をさされることも多く、少し辛い思いをしましたね。年齢を重ねるごとに、差別の意識は薄れていきましたが、やっぱり心の中にはモヤモヤしたものが残っていたんです。
タイ人とのハーフとして見られる一方で、“ハーフなのにタイ語を話せない”というコンプレックスがずっとありました。それを解消したくて、まずはタイ語留学を決意し、そのまま単身でタイに移住しました」
1年間タイ語を学んだ後、最終的には日本とタイのどちらで就職するか迷った石井さんだが、タイ語を活かした仕事がしたいと思い、タイ資本の五つ星ホテルに就職した。語学を学んだことで、タイは就職の選択肢が日本よりも整っていると感じたという。
有名ホテルでの勤務を通じて、石井さんは次第にタイでの“起業”を考えるようになった。しかし、バンコクにはすでに多くの日本人が進出しており、競争が激しい状況だった。そのため、母親の実家に近いパタヤに目を向けることにしたという。
「パタヤは観光地でありながら、じつは多くの日本人のビジネスマンが住む街です。それにもかかわらず、日本人向けの語学学校がありませんでした。そこで、日本から赴任している人たち(駐在員)を対象にした語学学校を開こうと考えました。
タイでは、良いタイ人のパートナーさえ見つかれば比較的簡単に会社を作れます。また、起業をサポートする日系企業も多く、外国人でも安心して起業に踏み出せる仕組みがあるんです」
大学卒業後、タイでの就職を目指して移住
パタヤに見出したビジネスチャンス
東京都出身。20代を歌舞伎町で過ごす、元キャバ嬢ライター。現在はタイと日本を往復し、夜の街やタイに住む人を取材する海外短期滞在ライターとしても活動中。アジアの日本人キャバクラに潜入就職した著書『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)が発売中。X(旧Twitter):@ayumikawano
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
「アニメの世界に入り込んだみたい」日本を訪れたタイのアイドルが憧れた“タイでは絶対に体験できないこと”とは?
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
タイに“お試し”で1年半移住した夫婦のリアルな暮らし「チェンマイでの生活費は月4万バーツ(約17万6000円)ほどでした」
皿洗いで「月給45万円、21万円貯金できる月も」…“英語力ほぼゼロ”でカナダに移住した20代男性の暮らし――人気記事ベスト
タイに“家族”で移住した人気YouTuberが明かす「生活費は月平均10万バーツ(約44万円)」のリアル――人気記事ベスト
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
この記者は、他にもこんな記事を書いています