ライフ

「カラオケのデュエット」は違法? スナックで“良かれと思ってしがち”なNG行為

③タクシーで家まで送る

アフターの帰り、始発までは時間がある。そんな時、「遅くまで付き合ってもらったんだから、責任持って帰さなきゃ」……その気遣いはありがたい! ですが、「家まで送るよ」このセリフが出ると、女の子のテンションはダダ下がり、警戒心が芽生えます。せっかく楽しかったアフターであっても、この後タクシーの中で口説かれたらどうしよう……。家バレしたらどうしよう……。 容姿端麗であったり社交的な女性ほど、しつこく言い寄られて苦労した経験があります。また、その心配はなかったとしても、本来であれば、やっと仕事が終わり、ぼーっとSNSを眺める時間に使えるはずの帰路の時間も、「接客」の延長。つまり残業となり、完全にオフモードになることはないでしょう。 よほど仲良くて、女の子側から「家バレしても気にしない!」と言ってくれていない限り、タクシー代を渡して現地解散、がスマートで無難だと思います。

④“その場で食べなきゃ行けない系”の差し入れ

本来喜ばれるはずの差し入れでも、渡し方やモノによっては歓迎してもらえないこともあります。X(旧Twitter)で、「客 差し入れ」と検索してみてください。「ダイエットしてるって言ってるのに、何考えてるんだ」、「店のスタッフ(黒服)に横流しした」という趣旨のポストが沢山ヒットします。 そうです。女の子の全員が全員、甘い物を好きなわけではないし、予定外のカロリー摂取をしたくないという場合も往々にしてあります。「もらってる立場で偉そうに!」そう思うかもしれませんが、ただプレゼントをいただいているだけでなく、お客様は、「その場で美味しそうに食べて、ありがたがってくれる」という見返りも、求めていますよね? 求めていなかったとしても、そうしてくれる方が、プレゼントした側としては嬉しいでしょう。数百円のコンビニスイーツでその真意を感じるから、女の子からすると「ありがた迷惑」に捉えられるわけです。 とはいっても、嬉しい差し入れもあります。それは、ヘルシーなもの、持って帰れるもの、他のお客様やキャストに分けられるもの。反対に、カロリーが高い、その場で食べることを求められている(出来立てで食べた方が良いもの)、他の人とシェアしづらいものは歓迎されづらいです。 いいですか、夜のお店の女の子への差し入れは、コンビニスイーツはリスキーです。何が適切か分からなかったら、インスタント味噌汁や、トクホのお茶の方が確実にありがたがられます。 ===== こういう記事を書くと、「水商売の女のくせに要求が多い」と、夜のお店に縁がなさそうなおじさま達からお叱りを受けるのですが、どうせ同じお金を使うのであれば、迷惑がられるよりも、好かれて感謝された方がおトクなものです。この記事を最後まで読み、実践してくださった皆さまは、きっと今夜も楽しいスナックライフを送れるでしょう。 <TEXT/大谷麻稀(まきぱん)>
上野にてスナックを経営する28歳。大好きなお酒にコミットするべく鉄道会社を退職し、ほぼ未経験の世界へ転身。TOEIC910取得。趣味は海外一人旅。
Twitter、Instagramなど:lit.link
1
2