漁業復興のため、船を降りた三陸の漁師たち
―[「週刊チキーーダ!」番外編]―
去る5月22・23日、エコノミストの飯田泰之氏×評論家・荻上チキ氏の2人は、本誌『週刊SPA!』連載「週刊チキーーダ!」の取材で、陸前高田市と大船渡市を訪れた。2人揃っての被災地入りは、昨年10月以来。あの日から1年3か月が過ぎ、訪れた先々で聞かれたのは、「これからが勝負」という決意。それと同時に、新たなビジネスの胎動を知ることにもなった。本誌では紹介しきれなかった取材の模様を、“番外編”として日刊SPA!で紹介していく。
【1】船の支援を受け、追い詰められる漁師たち!?
⇒https://nikkan-spa.jp/228513
【2】“外”の世界を見て知った、“陸”の仕事の大切さ
漁業者対象の公的支援が始まり、船の支援を受けたものの、逆に追い詰められることになった三陸の漁師たち。
そんな漁師たちを立ち上がらせようと、三陸鮮魚の直売サイト「三陸とれたて市場」代表・八木健一郎さんは、自らのつてを使い、三陸の漁師たちと静岡県由比漁港に研修に向かった。
しかし、そこで見た由比漁港の環境にただ憧れを抱く三陸の漁師たち。研修は失敗に終わるかに思えたが、そんな八木さんの心配も杞憂となった。
三陸の漁師は、由比の漁業者と交流するうちに変わっていった。そのきっかけは、憧れを抱いた由比の漁師からの言葉だった。
「オラの浜には、シラスとサクラエビしかいない。お前たちの浜にはどんだけすごいバリエーションがあるんだ。お前たちの浜にはどれだけの伸びシロがあるんだ!?」と。
「僕が小さい頃、サクラエビって大衆魚だったんです。でも、由比漁協は『これだけしかないから』と、今、手にしている“原石”を徹底的に磨いていったんです。鮮度維持の工夫をし、エビの採り方まで変え、東京に何度も足を運び営業攻勢をかけた。サクラエビの価値を高めて、それを認識させていったんです。
由比の漁師に抱いた憧れというのは、美味しいものを食べなれすぎた料亭の息子が『ファーストフードすげー! 食いてえ!』って言っているようなものだったんですよ。あまりにも閉鎖された空間で生まれ育ちすぎて、自分たちがどんな宝を持っているのか、それにまったく気付いていなかった」(八木さん)
同時に、「海の仕事は6割。残りの4割は陸で原石を磨き上げる」――そんな八木さんの言葉にも、漁師たちは興味を示すようになっていったという。
付加価値をつけ、商品としての価値を上げれば利幅もあがる。「そんな当たり前のこと今さら」と言う人もいるかもしれない。が、実際、八木さんは、被災後に「小遣い稼ぎに」と紹介され、仲買の仕事をした際に驚愕したという。例えば、15~20本入ったスルメイカ1箱。その売買手数料はたったの30円。2000箱扱っても6000円。それらはトラックに載せられ県外へ出て行く。原石は原石のまま他所に運ばれていたのだ。
「漁業が抱える根源的な問題だと思うんですが、農家にとって耕す畑は自分のモノです。しかし、漁師は漁場を自己所有できない。自己所有できないから強い力に巻かれてしまう。巻かれなければ、追い出されるんです。そこで一匹狼で闘っていると、結局は魚を捕ることが楽しくなっちゃう。
でも、漁業者であっても、仕事はカネを得ることであって、魚を捕るのはその手段に過ぎない。しかし、それがいつの間にか目的が魚を捕ることになっていた。
そのため、求められてもいない魚を捕るから安い、買い叩かれる。買い叩かれるから、それを補填しようともっと捕る。お客さんがオットセイやペンギンだったらいいんですよ。魚だったら何だって。しかし、お客さんが欲しいのは魚にまつわる感動体験なんですよ。
ある意味、今回の震災がすごくいい機会だったのは、漁師が初めて船から下りた。一緒に行動して考える時間ができたんです。これまでやってきたことの問題点を自覚したこと。消費者の求めるものが何かを、漁業者と共有することができた」(八木さん)
⇒続きはこちら https://nikkan-spa.jp/229892
【3】“魚を売る”産業から、“食文化を売る”というビジネスモデルへ
<チキーーダ!からのコメント>
●荻上チキ
課題の大きさ以上に痛感させられたのは、課題を真正面から捉え、前向きに海と向きあおうとしている人々の姿の頼もしさ。儲かりにくかった漁業を、いかに儲かりやすい新しい形に変えていくのか。新しい商品をどうやって作り、食習慣ごと広めていくのか。震災がもたらした様々な「気づき」は、弱点を鍛えなおす必要を感じさせるものだったんだ。
●飯田泰之
かつてはアミの一種のような扱いだった桜エビが、東京でこんなに知られるようになったのはここ10年の話(実際いま30代の人は子供の頃名前すら知らなかったでしょ?)。そしてその普及は偶然ではなく計画的なブランディングの賜物。被災地に限らず、魅力的で多彩なコンテンツを持っているにもかかわらず、そのコンテンツの力に依存するあまりにブランディングができていない地域・企業は多い。それはさておき,先日由比港で行われた復興支援イベントに参加して……なんで由比?とおもったけど仕掛け人八木さんだったのね。
構成/鈴木靖子 撮影/土方剛史
― [被災地ルポ]三陸の漁師たちの新たな挑戦【2】 ―
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ