短時間睡眠を続けると記憶力が低下する!?
―[[毎日8時間寝る]逆転の仕事術]―
◆短眠法に医学的根拠はなし、睡眠不足の弊害は多い
書店を歩けば「4時間半睡眠で成功者に!」「短眠法で人生が変わる!」など、睡眠を削って仕事に励めと謳う書籍がそこかしこに平積みされている今日。でも正直、こんな意識の高いメソッドになんかついていけない……。そこで、睡眠医学の観点からも調べてみるべく、梶村尚史氏にお話を伺った。
「人それぞれに必要な睡眠時間は、遺伝子レベルで決まっています。そのため、誰にとっても8時間睡眠がベストとは言えませんが、本来8時間の睡眠が必要な人が5時間に縮めるのはそもそも不可能です。『4時間半短眠法』などは短期間なら気合で乗り切れるかもしれませんが、長期的には慢性的な睡眠不足が続く。集中力が出ない、記憶力や理解力が低下、といった弊害が出る懸念があります」
よかった。医学的に見ても、長時間睡眠が必要な人は一定数存在するようだ。徹夜での残業のメリットについても梶村氏は一蹴する。
「夜中のほうが集中できるという人がいますが、単にノってきてやめたくないだけのことでしょう。時差ボケが数日直らないのと同様、徹夜をすると睡眠のリズムが崩れます。寝つきも睡眠の質も悪くなるため、かえって長く寝てしまい、時間を損することになるのです」
そう言われてみれば、深夜残業をした翌日は結局起きられず午前半休をとったり、朝から出社してもボンヤリして仕事が手につかなかったり……。頑張ったつもりが皮肉な結果に終わることは多い。
【梶村尚史氏】
むさしクリニック院長。専門は精神医学、睡眠医学、時間生物学。睡眠医療認定医。著書に『「寝るのが怖い」がなくなる本』(ワニブックス)他多数
出典:図:NHK国民生活時間調査『日本人の生活時間2010』
※注:生活時間調査は’95年に調査方式を変更した。’70~’95年(黒丸)は旧方式、’95~’10年(白丸)は現行の方式による。数値そのものを直接比較することはできない。
取材・文/朝井麻由美
― [毎日8時間寝る]逆転の仕事術【2】 ―
―[[毎日8時間寝る]逆転の仕事術]―
|
『「寝るのが怖い」がなくなる本』 14のカンタン入眠テクニック ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
「オナニーも3日我慢したのに、挿入途中で萎えてしまった」中折れは○○の前触れ!? 挿入時の異変で分かる大病の前兆5選
夜の営み中に彼女に指摘された一言でがんが発覚!前戯で分かる大病の兆候5選
「キスの前に毎回、『口が臭いんで歯磨きしてから』と彼女に言われて…」キスの最中に現れる大病の前兆4選
不妊の原因は男女半々…東大卒医師が教える男の“妊活NG趣味”と“摂取すべき食品”
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選