騙されやすい人を集め、いかに気分を盛り上げていくか【情報商材ビジネスの手口】
一攫千金を夢見る者の願望につけ入り、あの手この手でカネを詐取する“情弱ビジネス”。インターネットの普及も相まって情報の選別は困難になり、猛威を振るっている。現在進行形で営まれている悪質極まりない手口を、総力取材で追った。
FXの自動売買ツール、濡れ手で粟の副業からナンパの必勝方法まで、真偽不明の内容ながら強気な価格で販売する情報商材ビジネス。
「騙されやすい人を集め、いかに気分を盛り上げていくか。その手口は日々洗練され、多数の情報弱者の屍の上にごく一握りの超勝ち組が存在するいびつな世界ですね」
と明かすのは、ネット広告企業に勤める町岡啓介氏(仮名・34歳)だ。主なプレーヤーは3つのタイプに分類され、異なる役割を果たすのだと言う。
「信者を抱える広告塔。情報商材のLP(ランディングページ=ウェブサイトのこと)を作る専門家集団。それに情報商材そのものを提供する部隊の3つが組み合わさって、情弱のカモに高額な情報商材を売ります。意外に思われるかもしれませんが、中心的な役割を果たすのがLPの制作部門。この出来、不出来が売り上げを大きく左右するとあって、専門職のように扱われています」
ここでは、LP制作者の目線からスキームをひもといてみよう。流れとしては、
①売れそうな商材の選定
②LPを制作。ローンチ(販売開始日)を決定
③広告塔が保有する個人情報のリストを買い取り、アプローチ開始
……となる。
「普段からフェイスブックやインスタグラムで派手な生活を演出し、セミナーを開いて信者の育成に精を出している広告塔のもとには、信者の個人情報が蓄積されています。それは1件5000~1万円出してでもペイする価値がLP制作者にとってはあり、買いあさって勧誘メールをばらまく。もちろん、広告塔にはSNSで宣伝させます。信者からすると、憧れの成功者がすすめる商材だから……と飛びつくわけです。信者を待ち受けるLPには、購買率を少しでも上げるため、さまざまな仕掛けがなされている。販売時期や人数を『○日まで』『あと数人で募集終了』と煽ったり、ステップメールといって購買意欲に応じたアプローチがメールでもなされます。読めば読むほど“その気”になっていく」
最近では20万円もする仮想通貨関連の情報商材がヒットし、1か月で10億円を売り上げたとも。
「内容? 書籍を数冊買って読むほうがはるかに濃い情報を得られます。自動売買機能がついたソフトを売るケースもありますが、LPで謳うようなリターンを得たという話は聞かない。クレームの話なら腐るほど聞きますが……」
一度買ったが最後、元を取るべく情報商材を買い続けてしまうのもこのビジネスの特徴。貯蓄が尽きるまで付き合ってはいけない。
【町岡啓介氏(仮名)】
広告代理店勤務。自身も高額商材に泣いた手痛い過去を持つ営業マン。「SNSの自動フォロワー生成ソフトなど、使える商材もたまにはありますが、大半はクソ」
※写真はイメージです
― [情弱ビジネス]騙しの最新手口 ―
広告塔、LP作成者、商材屋が三位一体となって荒稼ぎ!


【関連キーワードから記事を探す】
ウォッカと謎の錠剤を「コレあげる~♡」。昏睡強盗パブに記者が潜入、潰れた白人客が連れ去られた先は…
日本初のタワマンに住む70代は「一生モノの買い物と思ったのに…」。各地で“老朽化”が進むタワマンに住民が悲鳴
外国人観光客が日本で“ぼったくり”被害に。SNSで「避けるべき観光地」と悪名高いのは
「長期的に少しずつぼったくる」オタクに優しくなくなった秋葉原の今。コンカフェで“年収2000万円”稼ぐキャストも
「金のネックレスを売っているお店に連れていき…」歌舞伎町で増加する“新たなぼったくりの手口”
「悪徳商法を見抜く」うたい文句6選。高齢になった親の“孤独感”につけ込む手口とは
オンラインサロンで仲良くなった人に500万円を預けたら…身近な詐欺被害
いいね!1件で100円貰えるはずが…官公庁勤務の男が100万円以上騙された
発達障害者たちを狙った「マルチ・新興宗教」が急増中
20万円の情報商材を販売して月200万円を稼ぐ男「10人中2~3人騙せれば黒字です」
実は全然稼げない「オンラインサロン」…それでもブームが終わらない理由
ネット副業に失敗する人の共通点 簡単に稼げると思ったのに…
与沢翼をパクった情報商材で一攫千金を夢見るも大失敗。友人からは詐欺師と言われ…
騙されやすい人を集め、いかに気分を盛り上げていくか【情報商材ビジネスの手口】
身近な異性のSNSを探る人たち。職場に本性がバレたイケメン上司の顛末
出会い系のサクラ歴14年の女性が暴露する、サクラも手を焼く“ヤバイ客”たち
出会い系のサクラ歴14年の女性が語る、巧妙な詐欺手口。1日に100万円使う主婦も
“うがい薬”祭り、報道番組ディレクターが振り返る舞台裏
スマホの“画面ロック”を怠ると…起こりうる最悪のリスク
日刊SPA!の人気連載