スポーツ

カール・ゴッチ “プロレスの神様”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第4話>

カール・ゴッチ “プロレスの神様”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第4話>

『フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100』#004は「カール・ゴッチ “プロレスの神様”」の巻(イラストレーション=梶山Kazy義博)

 “プロレスの神様”というニックネームはあくまでも日本のマスコミがつけたもので、カール・ゴッチ自身が「わたしこそはレスリングの神である」と語ったことはいちどもない。  1948年、ロンドン・オリンピック(レスリング=グレコローマン・スタイル)にベルギー代表選手として出場後、プロに転向した。  資料によってはまたは22歳(1946年)にベルギーでプロレスラーになったとするデータもあり、オリンピック出場時の“ベルギー国籍”とともにその経歴にはいくつか不明な点がある。ゴッチは戦時下のヨーロッパで青年時代を過ごした。  1940年代の終わりごろにはすでに西ヨーロッパでプロレスラーとして活躍していたことはたしかで、1953年にベルギーのトーナメント大会でビル・ロビンソンの叔父でプロレスラーだったアルフ・ロビンソンと出逢った。  ゴッチはこのアルフ・ロビンソンの誘いでイギリス・ウィガンの“スネークピットSnake Pit=蛇の穴”ことビリー・ライレー・ジムBilly Riley’s Gymを訪ねることになる。  イギリスでの暮らしがたいへん気に入ったゴッチは、そのまま5年間、ウィガンに滞在する。のちにゴッチの代名詞となるサブミッション・レスリングの奥義は“スネークピット”での5年間のトレーニングで完成品となったことはいうまでもない。  ウィガンの道場では、29歳のゴッチとまだ15歳だった“人間風車”ロビンソンがスパーリングをおこなったという有名なエピソードもある。  1959年、ヨーロッパからカナダ・モントリオールに転戦。フランス語圏のモントリオールでは一時、ピエール・ラマリーンというリングネームを名乗った時期があった。  モントリオールを経由してアメリカに渡ったゴッチは、カール・クラウザーあるいはキャロル・クラウザーという新リングネームでツアー生活をスタート。  “ゴッチ名”はオハイオに転戦したさい、1961年1月、プロモーターのアル・ハフトから与えられた。もちろん、偉大なるフランク・ゴッチにあやかってのものだった。  ハフト自身も現役時代にヤング・ゴッチというリングネームを使っていたことがあった。ハフトは若き日のゴッチに“家元”ゴッチの姿を発見したのかもしれない。
次のページ right-delta
初来日は1961年(昭和36年)5月
1
2
3
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。

※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です

フミ・サイトーのアメリカン・プロレス講座 決定版WWEヒストリー 1963-2001

WWEはいかにして世界を征服したのか?幾多の危機を乗り越え、超巨大団体へと成長を遂げたその歴史を克明に描く「WWEの教科書」

テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ