「ユニクロのチノパン」を全部買って比較。最もオススメなのは…
ファッションYoutuberのまとめです。普段はアパレル会社を経営するかたわら、ユーチューブやSNSなどを通じて、ファッションに関する役立つ情報を発信しています。
今回はユニクロのチノパンツを全部買って紹介。ひと口に「チノパン」といってもユニクロにはスキニーフィットやスリムフィット、レギュラーフィットとさまざまな種類がありどれを選べばいいのかわからないですよね。そこで、今回はどのチノパンがオススメなのか3種類を徹底解説します。
チノパンはおじさんっぽいイメージもあるアイテムなので、抵抗がある方も多いはず。選び方さえ間違えなければしっかりとおしゃれに着こなせるアイテムなので、ぜひこの記事を参考にチャレンジしてみてください。
今回、紹介するアイテムはこちらの3種類です。
・ヴィンテージレギュラーフィットチノパンツ
・スリムフィットチノ
・スキニーフィットチノ2WAYストレッチ
まずは「チノ」とは何かを紹介します。チノとはコットンで織られたツイル地の生地で、別名「綾織り」とも呼ばれています。
生地の織り方はほかに「平織り」という種類もあり、こちらはのっぺりとした均一な表情が特徴。シャツに用いられることが多い「ブロード」や「オックスフォード」もこの平織りの一種です。
一方、「綾織り」は斜めに線が走り、平織りと比べて表情があります。この生地の微妙な凹凸により、生地表面に陰影ができてツヤが強調されやすい点も特徴です。
ちなみにチノパンと聞くと、ベージュやカーキなどの色味をイメージする人が多いかと思います。こちらは元々チノパンがイギリス陸軍のパンツだったことに由来するようです。
イギリス陸軍はそれまで白のパンツを着用していましたが、白は戦場での汚れが目立ち、自然の中でも目立ってしまうことからベージュやカーキに染められ、今日のチノパンが誕生したという説があります。

そもそもチノパンの「チノ」とはなに?
株式会社RePLAY代表取締役。ブランドやセレクトショップ、古着、ウェブメディアなどアパレルに関する多彩な事業を運営。ユーチューブ「まとめチャンネル」などでオシャレ初心者にもわかりやすいファッション情報を配信中!
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
GU「最強のコスパパンツ」最新作は2990円で買える“史上トップクラスの名作”
「ユニクロの新作」これさえ買っておけば間違いない“3つの傑作アイテム”
無印良品「ユニクロとほぼ同価格帯なのに、品質は段違い」3つの傑作アイテム
オーダーメイド「チノパン」1万6500円の美しさに驚愕
「ユニクロのチノパン」を全部買って比較。最もオススメなのは…
この記者は、他にもこんな記事を書いています