モテると思って「マメな男」に徹していたのにフラれてしまう男性に共通する4つの特徴
こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
僕は100人以上の女性との恋愛経験があり、現在はLINE公式サービス『トークCARE』にて、年間約1500件のペースでチャット恋愛相談を受けています。
そういった自身の経験則と恋愛相談で深めた知見をもとに、今回は「マメな男はモテる」説を信じて女性へのマメな連絡やマメなフォローを心がけていても、なぜかフラれてしまう男性に共通する4つの特徴をご紹介します。
いきなり結論から言いますと、「マメな男がモテる」説が間違っているわけではないのですが、“マメなだけではモテない”のです。
さらに言うと、マメさがモテ要素であるという考え方はおおむね正しいのですが、モテ要素というのはいくつもあり、モテ要素のなかではマメさは優先度が低いんです。
きれいごとを抜きにしてストレートに言いますが、マメかどうかよりもルックスのよさ、年収の高さ、トークの面白さといったファクターのほうが、モテ要素としての優先度が高いもの。
例えば高年収でマメじゃない男性より、高年収でマメな男性のほうがモテると思います。ただし、高年収でマメじゃない男性と、マメだけど高年収じゃない男性を比較すると前者のほうが、モテ度が高いのが現実。
マメさはモテ要素のひとつでしかなく、マメさだけ備えていればモテるようになるほど、恋愛は安直ではないということです。
好きな女性を振り向かせるためにマメな男になろうとして、まず真っ先に実践しようと考えるのは、“毎日欠かさず何度もLINE(連絡)する”といったところでしょう。
確かに連絡頻度の高さが大事に思えるかもしれませんが、「おはよー」「おやすみ」といったマンネリなメッセージや、「今日は○○食べたよ」「今日○○へ行ったよ」といった“俺日記”的な報告メッセージを送りまくると、ウザがられて逆効果になることも……。
大事なのは、その女性がそのときにほしい言葉をかけてあげること。
相手の状況や気持ちを察して気遣う言葉をかけてあげたり、空気を読んで適切なタイミングで送ったりすることが重要なのです。
特徴①“マメなだけではモテない”ということを理解していない
特徴②どのようにマメかという“マメさの質”の重要性を知らない
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。本連載意外に『SmartFLASH』(光文社)でドラマコラム連載、『コクハク』(日刊現代)で芸能コラム連載。そのほか『文春オンライン』(文藝春秋)、『現代ビジネス』(講談社)、『集英社オンライン』(集英社)、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)、『女子SPA!』(扶桑社)などにコラム寄稿。LINE公式のチャット相談サービスにて、計1万件以上の恋愛相談を受けている。公式SNS(X)は@SakaiyaDaichi
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「女性が確実に好意を抱く“男性の気配り”」に共通している5つの特徴
「頭ではわかっていても好きな人と結婚したい…」結婚に悩む人が“知っておくべき現実”
モテる男性は密かに実践している「“追われる立場”になる方法」
実はキャバ嬢が陰でうんざりしている、50代男性の“痛い”言動5選
「結婚してもすぐに離婚してしまう夫婦」に共通している“致命的なズレ”
この記者は、他にもこんな記事を書いています