道路との境目が見えず事故が相次ぐ「人食い用水路」。昨年も女性が転落死
道路や水道など、生活を支えるインフラが全国各地で崩壊の一途を辿っている。しかし維持管理できない自治体も出てきているという。一体現場では何が起きているのか。全国で顕になりつつある“荒廃する日本”の実態に迫る。
岡山県岡山市/一帯に広がる用水路
田畑に水を引く用水路は農業にとって必要不可欠なインフラ。特に降水量の少ない岡山市では、全長4000㎞もの用水路が広がるが、ここに転落し死亡する事故が後を絶たない。その危険性から“人食い用水路”とも呼ばれている。
地元住民は実態をこう明かす。
「’22年7月にも、女性の転落死がありましたが、地元では日常茶飯事です。なかには小川ほどの広さの用水路もありますが、ガードレールなどはほとんどない。足を踏み外した拍子に、用水路の底に頭を打ち、亡くなるケースは多い」
予算が足りず整備が難しいのかと思い、岡山市中区役所に尋ねるとこんな回答が。
「予算の問題というより、農家が水の流れを調整したり、掃除のために出入りするため、すべての用水路に柵や蓋をつけることはできません。反射材を用水路の脇に設置するなど対策を講じています」
しかし、同じく用水路で転落死した事故では、広島県福山市の転落防止策に瑕疵があると裁判所が認定している。岡山市にも再発防止策を含めた整備が求められる。
道路との境目が見えず事故が相次ぐ“人食い用水路”
再発防止策を含めた整備が求められる
この特集の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ