更新日:2023年05月30日 17:22
お金

サブスク「買ってはいけない」商品の特徴とは? 1年目で定価超え…トラブルが相次ぐ背景

安全にサブスクを利用するためには?

 こうした背景から、サブスク振興会は、安全にサブスクを利用するためのガイドラインを制定した。 「ガイドラインでは、サービスの期間や価格、支払い方法などをメールなどで明示すること、解約の方法や解約後にユーザーに必要なサポートを行うことなどを提示しています。ユーザーが安全・安心にサブスクを利用することで業界の発展を促すことが目的です」

大手メーカーのはずが別の会社に…

町野健

サブスク振興会ガイドライン担当理事の町野健氏

 まだまだ馴染みの薄い人もいるサブスク。利用する際に注意すべきことはなんだろうか。 「契約時に解約の仕方が書いていなかったり、分かりづらかったりするサービスは注意をしましょう。また大手メーカーの商品をサブスクしている中小企業もあります。大手だから安心と思ってしまいがちですが、サービス提供している企業がまったく別の企業の場合、長く利用すると過剰課金となるところもあります。  大きく分けると『業務提携』で実施している場合と『小売業態(仕入れ有)』として実施している場合があります。業務提携している場合はグループ会社などが提供していることもあります。『小売業態(仕入れ有)』として実施しているサービスは、時計やカメラのサブスクなどに見られます。知らない会社のサービスも用心したほうがいいかもしれません。当会に加入している企業を選ぶのもひとつの安心材料になると思います」
次のページ
利用者側の情報収集も必要
1
2
3
4
ライター・編集、少女マンガ研究家。スタッフ全員が何らかの障害を持つ会社「合同会社ブラインドライターズ」代表。著書に著名人の戦争体験をまとめた『わたしたちもみんな子どもだった 戦争が日常だった私たちの体験記』(ハツガサ)などがある

記事一覧へ
おすすめ記事