更新日:2023年07月20日 10:03
ライフ

“12浪”の早大生が就活した結果…「8年生だから37歳なのに新卒」

必死で臨んでいるが、結果が出ず…

エントリーシートや筆記試験は通過できても、面接で不合格となり、今度は就職浪人を繰り返して5年が経過。現在は大学8年生で、休学中だ。 「これだけハンデの大きいなかで就活に挑むのは、非常にキツいものがあります。大学の就職課で相談もしています。『こんな私に誰がしたんだ、あんたら大学が責任取ってよね』という思いですよ。我ながらひどい被害妄想ですよね。でも、大学を押し出されたら無職ですから、こっちも必死といえば必死なんです」

同級生や下級生へは複雑な感情が

15〜20歳ほど年齢の離れた若い学生たちには、屈折した思いを抱いている。 「年の差を考えたら生きていけないので、相手が年下だとかは気にしたことがありません。周囲の早大生は自分よりもできる子、頭の良い子たちという尊敬の念があるので、彼らにこき使われようがケツ叩かれようが、何とも思いません」 その一方、こんな本音も覗かせる。 「順調に育ってきた早大生の『エリート』たちとは、どうしても根底で話が合いませんね。惜しげもなく教育資源を注入してもらったのもあるでしょうが、しっかり頑張るべきときに踏ん張り、そのおかげで若くして早稲田に受かっているわけです。生まれてから順調で成功続きの人生を送っている彼らと自分では、住む世界が違うんです。この7年歩み寄ろうとしたのですが、やはり打ち解けられない。失敗と怠惰の塊のような自分とは違う生き物だくらいに考えています」
次のページ
途中まで3浪のフリをしていた
1
2
3
4
おすすめ記事
ハッシュタグ