更新日:2023年09月01日 12:54
スポーツ

「自力優勝の可能性が消滅した」DeNA。1998年の優勝を知る首脳陣たちが“前半戦”を振り返る

三浦監督体制で初めて“優勝”を狙える位置で後半戦へ

1998年の遺伝子

佐々木と谷繁のバッテリー

 今季のベイスターズは前半戦を、貯金5で折り返した。最大で12あった貯金が5まで減ったのは少しもったいない気がするものの、勝率5割以上をキープして後半戦を迎えるのは6年ぶりのこと。  さらに3位での折り返しは3年ぶり。三浦政権となってからは初めて“優勝”を狙える位置で後半戦に挑む。経験豊富なコーチ陣は、この状況をどう受け止めているのか。  かつて“打ちだしたら止まらない”マシンガン打線の1番打者として大活躍した石井琢朗チーフ打撃コーチは、前半戦を振り返る。 「故障者がいたり、なかなかベストメンバーが組めないなかでのこの成績は正直、よくやっていると思います。とくに前半戦は開幕からしばらく1番に佐野恵太を起用してきた。(決して足の速いタイプではない佐野は)1番向きじゃないという声もありましたが、我々は根拠があって佐野を起用してきた。  メジャーだと“2番最強説”とかよく言われるが、佐野は昨年リーグの最多安打を放った選手。であれば最も打席が回ってくる1番に一番いい打者を置くのはアリだと思っています」

「ベストメンバーが組めないなかでこの成績。正直、よくやっている」

 事実、前半戦を終えてファーム降格となったソト(かつて2年連続で本塁打王に輝いた長距離砲)や、2軍調整中のオースティンなど、外国人選手がスタメン固定されない前半戦は、ベストメンバーとは言い難い。  一発の破壊力に欠ける今年のベイスターズが、これだけ戦えているのは、シーズン序盤から打点王を争い続けている牧秀悟と宮﨑敏郎の存在が大きい。さらに下位の6番あたりでコンスタントに安打を重ねてきた関根大気が1・2番に定着しはじめた5、6月は打線が噛み合いだし、交流戦初優勝を掴んだ。  交流戦後の阪神戦で3連勝し、首位に浮上したベイスターズ。しかしそこから打線の歯車が、徐々に噛み合わなくなってきた。6月27日からの4連敗をはじめ、前半戦の直近18試合はすべて4得点以下。それでも投手陣が健闘を見せ、苦しみながら5勝1分けを記録しているのが救いだ。
次のページ
捕手3人を先発投手に合わせ起用する独自の戦術
1
2
3
1973年、神奈川県生まれ。日大芸術学部卒業後の1997年、横浜ベイスターズに入社、通訳・広報を担当。'02年・新庄剛志の通訳としてMLBサンフランシスコ・ジャイアンツ、'03年ニューヨーク・メッツと契約。その後は通訳、ライター、実業家と幅広く活動。WBCは4大会連続通訳を担当。今回のWBCもメディア通訳を担当した。著書に『大谷翔平 二刀流』(扶桑社)ほか

記事一覧へ
おすすめ記事