更新日:2025年01月25日 11:04
スポーツ

鈴木みのる、“新日”若手時代から変わらないストロングスタイル「僕が話を聞いたのは、藤原さんと猪木さんだけ」

話を聞いたのは、藤原喜明とアントニオ猪木だけ

樋口:鈴木選手も最初はプロレスファンだったのでは? 鈴木:中学生まではそうでしたよ。でも中学の時にプロレスラーになれなくて、高校からレスリングを始めた時点で、ファンではなくなりました。全部「倒す相手」になったので。 樋口:それだけ意識が高かったんですね。 鈴木:僕が最初に思ったのは、「どうやったら猪木をまたげるかな」「どうやったら藤波(辰爾)を倒せるかな」ということでしたから。だから新日本プロレスに入門した時も、誰に何を言われても、一切聞いてませんでした。 樋口:ハハハハ! 鈴木:「お前、スクワットする時にカカトが着いてねえじゃねえか!」とか言われても「俺はお前みたいになりたいわけじぇねえ! ぶっ倒す!」としか思ってなかったですから。僕が話を聞いたのは、一から十まで面倒をみてくれた藤原喜明さんとアントニオ猪木さんだけですね。 樋口:やはりそのお二人は特別なんですね。そこから幾つも高い山を越えて、今や海外で大人気なんだから凄い話です。 鈴木:フリーだから、海外のプロモーターとの交渉も全部自分でやってますよ。Google翻訳を駆使してメールを書いて(笑)。あれだけ勉強が嫌いだった僕が、英単語を覚えてますからね(笑)。 樋口:でもどこの国に行っても、どんな大きな会場でも、鈴木選手が登場すると物凄くお客さんが沸いて、リングインする時は中村あゆみさんのテーマ曲に乗って「風になれ~」の大合唱ですね。 鈴木:どこの国であろうと、日本のどこの地方であろうと、やることは一緒ですから。それで、鈴木みのるを呼べば何人のお客が来て、いくら儲かって、どれだけ商品が売れて、だから凄え!って、僕はそれでお金をもらってるんで。それが全てじゃないですかね。フリーはお金が評価ですから。こういう風に言えるようになったあたり、成長したなと思いますね。

自分で着たいものを作って売っている

樋口:そして今回の取材は鈴木選手ご自身のお店「PILEDRIVERHARAJUKU」に伺っています。現役プロレスラーがこういうお店を出すのは珍しいと思うんですが。 鈴木:もともと、絵を描いたりものを作ったりするのは好きなんですよ。それで会場で売る商品も自分でデザインしていて、最初はネット通販で売ってたんです。でも倉庫で在庫を抱えるぐらいなら、店舗で売るのも変わらないかと思って。いろいろ縁があって、この原宿の店舗を出すことになりました。今年でちょうど10周年になるんですけどね。 樋口:販売されている商品も、いかにもプロレス・グッズという感じじゃなくてカッコいいです。 鈴木:「プロレスラー鈴木みのるのキャラクター商品」じゃなくて、「自分が着たいもの」「自分が身につけたいもの」を作って売っているだけなので。 樋口:お昼ごはんはここで食べることが多いんですか? 鈴木:試合とか仕事がない時はできるだけ店に出ていて、14時開店なので、それぐらいの時間に来てこの事務所スペースで食べることが多いですね。ここ(食べている場所)も本当は作業机なんですけど、エアコンの吹き出し口の下になるので、ここがちょうどいいんです(笑)。 樋口:お店にはプロレスラーの方がスタッフとして入られていますけど、一緒に食べたりということはないんですか? 鈴木:そしたら店番がいなくなっちゃうじゃないですか(笑)。だいたいここで、YouTubeで『ONE PIECE』を見ながら食べてます。 樋口:お店ではファンの方たちとも交流されていますね。 鈴木:商品を買ってくれたお客さんからリクエストがあれば、2ショット撮影もやってますよ。最近は海外から日本にプロレス観戦に来た外国人のお客さんも多いですね。 樋口:これからやりたいことってありますか? 鈴木:常にやりたいことをやっているので、特にこれ、というのはないんですけど……デビュー30周年の時(2018年)に、横浜の赤レンガ倉庫広場でイベントをやったんですけど、あれを海外でやりたいなというのはありますね。中村あゆみさんとかファンキー加藤とか、仲間たちも巻き込んで。 樋口:それは楽しみです! ありがとうございました! 【鈴木みのる】 1968年6月17日、神奈川県出身。1988年デビュー。得意技はゴッチ式パイルドライバー。IWGPヘビー級のタッグ王座、G1 TAG LEAGUE 10優勝 X:@suzuki_D_minoru 【樋口毅宏】 1971年、東京都豊島区雑司が谷生まれ。出版社勤務の後、2009年『さらば雑司ケ谷』で作家デビュー。著書に『日本のセックス』『二十五の瞳』『愛される資格』『東京パパ友ラブストーリー』『大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた』など。妻は弁護士でタレントの三輪記子さん X:@byezoushigaya 原稿執筆/高崎計三 撮影/長谷川 唯
1
2
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】