仕事

コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」

 コンビニで長く働いてきた筆者。辞めていた時期もあるが、現在はライター業の傍ら、知り合いの店長に「人手不足」を理由に頼まれ、空いた時間だけ手伝う生活をしている。  今回はコンビニ店員が客などに対してイラっとすることを書いていきたい。  テレビを観ていてタレントなどが「コンビニのバイトぐらい安いお金だよ」とか「コンビニぐらいしか仕事ができない」とか、まるでコンビニ店員をバカにしたような発言が耳に入ってくることもあるが、現在はバイトでも業務内容が複雑化&多岐にわたるため、面接に来ても採用される確率は顕著に低くなっていると感じる。本部の社員と話していても誰でもできる仕事などではないと再認識している。

①外からゴミだけを持ち込む人

コンビニ

※写真はイメージです。以下同

 筆者の働いている店舗では今年から再び店内にごみ箱を設置したのだが、通常のゴミと「缶・瓶・ペットボトル」の二つに分別するようになっていて、「必ず指定の場所に入れてください」と「外からの持ち込みのゴミはご遠慮ください」と注意書きされている。  しかし、このゴミ箱設置は失敗だったかもしれない。  お客さんがしっかりルールを守ってくれれば今後もずっと利用してもらう予定だったが、店外から平気でゴミを持ち込むし、何も買わずに捨てるだけの人も多い。 「缶・瓶・ペットボトル」のゴミ箱は、500ミリリットルのペットボトルの大きさの穴に入れるのだが、変な音がするなと思ったら、若い男が2リットルのペットボトルを無理やり押し込んでいた。  うちの店で購入したものではない。外からそれを持ち込み、他のお客さんがこれ以上入れられないぐらいに穴を塞いでしまった。  その後、男は断りもなくトイレを使い、スタッフの視線に気が付いて気まずくなったのか、しばらく店内で商品を選ぶふりをして、いつのまにか出て行ってしまった。

中身が入ったカフェのカップも

 これには頭にきた。  どこかのカフェで購入したコーヒーのカップが、そのままゴミ箱に放り込まれることもたまにある。筆者がそれを捨てようとすると、中身がまだ半分も入っているではないか!   ゴミ袋は一般家庭で使用しているものと同じだが、中が濡れてしまって悲惨だ。  本人は注意書きが目に入らず、何も考えずにそのような行為をしていると思うが、当然、ゴミは購入した店で捨てるようにしてもらいたい。もちろん、うちの店で購入したものは捨ててOKだ。  店長に報告したが、スタッフと店側の負担が増えるだけでプラスにならないので、夏を迎えるまでにゴミ箱を再び撤去することを考えている。
次のページ
商品を買わないのに…
1
2
3
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】