“何もない”光景に息を呑んだ…写真で見る陸前高田市
【2】岩手県陸前高田市
気仙沼市から国道34号線―三陸自動車道―東浜街道で北上。気仙川を超えて、息を呑む。18mの波が、街の中心地を飲み込んだ陸前高田市。人的被害は、死者1552人・行方不明者399人(9月9日現在)、建物の被害は一部損壊まで含めると3500戸超。推定被害額は約1090億3918万円とされている。
⇒【3】ガレキが撤去され、広がる更地……宮城県石巻市 に続く
https://nikkan-spa.jp/62624
取材・文/週刊SPA!編集部
― “復興”からは程遠い…写真で見る三陸沿岸の現在【2】 ―
- 根が塩分を吸い衰弱が心配された「奇跡の松」は接木がなされていた
【関連キーワードから記事を探す】
“復興”とは程遠い現実。「無人の町で、家畜と暮らし続けた男性の10年」を描いた理由
「長熟させる日本酒」――今、日本酒が面白い理由
きっかけは「獺祭」。今、日本酒が面白い
東北3県で「被災した文化財」。修復には1000億円、10年以上がかかる
福島県南相馬市が生んだ官能ラッパーを直撃「9割の女性の“潮”を吹かせられる!」vol.3
人のいなくなった家に野生動物が…原発事故から11年でも故郷に帰れない「風下の村の人びと」
3.11から11年。「息をするのもつらかった」“名物女将”の喪失と再生
宮城県発YouTuber「ほーみーず」。被災当時、小学生だった彼らの支援策
災害発生時も頼りになる「Google Map」。オフラインでも使える
10年前にそろえた防災用品は大丈夫? 使用推奨期限や最新防災情報の確認を