新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク

第6章:振り向けば、ジャンケット(20)

 都関良平がオフィスに戻ると、優子はすでに居なかった。

 今日は戻れない、とのテキスト・メッセージをリリーの携帯に入れる。

 宮前と百田が、本日の勝負での敗北を認め、部屋に引き揚げるまで良平はオフィスで待機していなければなるまい。

 持ち込んだ日本円をベット用のノンネゴシアブル・チップに交換する際、良平が書類にサインをしなければならないからである。まったく、フロント・マネーを小出しに入金する連中には手間がかかった。

 二人、いや小田山まで含めれば三人だったが、どれぐらいの現金を持ち込んだのか、良平は知らない。

 良平の経験では、過去に3億円のキャッシュを持ち込んだ日本人が居た。

 3億円のキャッシュといえば、銀行の帯封つきの新札でも30キロある。その男が持ち込んだのは、人の涙と怨念が沁み込んだ古い紙幣だったので、もっともっと重かったはずだ。

 日本での決済や銀行振り込みではなくて、わざわざそんな重いものをご苦労にもスーツケースに入れて運んできたのは、やはりそれなりの事情があったからなのだろう。

 銀行員だったという履歴、および永い間この稼業をつづけていると、オモテだけではなくて、ウラのそれも渾然一体となった日本経済の仕組みが見えてくるように、良平は感じた。

 良平が思うに、カジノというのは、非日常の時空である。

 そうでなければ、ある紙屋の御曹司のように、2~3年で106億円を失えまい。

 上海東鼎投資グループ会長・邵東明(シャオ・ドンミン)なんてお方は、たったの3日間で10億人民元(約170億円)を負けている。上海市商工連副主席・政協委員・人民代表会議代表などを兼ねた、斯界(しかい)では知らぬ者とてないきわめて著名な「紅頂」だった。

「紅頂」というのは、中国で政治権力と結託した産業人を意味する。

 いやいや、「3日間で170億円」程度の話で驚いてはいけない。

 つい最近、良平がジャンケットのネットワークから得た情報によれば、中国のスマホ・メーカー金立(ジオ二―)の創業者は、北マリアナ諸島サイパン島にある小さなハウスのバカラ卓で、数日間で100億人民元(約1700億円)を負けたそうだ。もっとも本人は「たった10億人民元しか負けていない」と周囲には言い張っているそうだが。

「たった」という部分が、なんともすごい。

 カジノは非日常の時空だから、こういう信じ難いことも起こるのである。

 日常の感覚を持ち合わせていれば、とても可能なことではあるまい。

 紙屋の御曹司がもし日常に戻って、106億円の個人収入のためにはいったい何百億箱のティッシュを売らなければならないのか、と醒めた頭ですこしでも考えたとしたなら、とても負けられる金額ではなかったはずなのだから。

 非日常の時空には、自覚する自覚できないにかかわらず、必ず非日常の思考と論理が存在してしまう。(つづく)

⇒続きはこちら 第6章:振り向けば、ジャンケット(21)

第6章:振り向けば、ジャンケット(19)

「オーストラリアのハウスの話なのですが、『客がネクタイを締めスーツを着込んでいたら、裁判所帰りだと思え。職員が高級車とかクルーザーを買ったら、不正を疑う』と新人教育のときに教えられるそうです。もちろん、疑われて調査されるだけなのでしょうが」

 良平の言葉に、百田(ももた)が頷く。

「うちの会社でも、カネ遣いが荒くなった社員が居たら、しっかりと調べるからな。うちの給料で派手な暮らしができるわけがねーんだから」

 今度は苦笑いではなく、百田が声を上げて笑った。

 お代わりの紙幣の束がやっと金銭識別機をスルーしたのか、ケイジ内の職員が書類とともに2枚の大型ビスケットを差し出す。

 良平は書類にサインした。

「これで、反攻をお願いします。大勝利ですよ。そのほうがうちもコミッションで助かりますので」

100万HKDのビスケットを1枚ずつ、宮前と百田に手渡した。

 でも駄目だろう、と良平は予感する。

 カジノに持ち込んだカネを、一回ごとのバイ・インがオケラになると小出しにしていく打ち手で、まず勝って帰る奴はいなかった。

 フロント・マネーのシステムであるのだから、まず持ち込んだ全額を口座に入金すればいい。そして、勝とうが負けようが、口座に残ったカネを持ち帰ればいいだけだ。

 いや、フロント・マネーのシステムがない、ヒラ場でも同様であろう。

 よく居るのだ。

 ミニマム・ベットが500HKD(7500円)のテーブルなのに、2000HKDでバイ・インし、それがなくなると、また2000HKDをバイ・インする、なんて打ち手が。それを飽きずにつづける。

 あれじゃ、勝てない。

 おまけに、百田みたいにハウス側のシゴトを疑うようになってしまえば、まあ打ち手の側の反撃は望めないのである。

 シゴトが入っていたから負けたのであれば、当然にも、シゴトが入っていたから勝ったわけだ。

 これがコトの道理であろう。

 こういう心理状態に追い込まれてしまうと、たまたま勝っていても手が縮こまって、行くべきところで大きく行けない。

 そしてゲーム賭博では、行くべきところで大きく行けなければ、勝利は望めないのである。

 ――勝負の機微は、駒の上げ下げ。

 結局、この言葉に行きつく。

 当たり前であろう。

 カジノで採用される種類のゲーム賭博のルールには、微少だとはいえ、必ずハウス側が有利となる控除だとかコミッションだとかが含まれているのだから。

 行くべきところでどかんと行って、それに勝利し、ハウス側の「確率の優位」を凌駕する。これが唯一の「勝利の方程式」。一方、「敗北の方程式」はたくさんあり過ぎて、考えても仕方なかった。

 これから百田たちは、奈落の底に落ちていくだけなのであろう、と良平は感じる。

 勝ちに天井があっても、負けは底なしだ。

 なぜだかは知らない。

 でも、それがゲーム賭博というものなのだった。(つづく)

⇒続きはこちら 第6章:振り向けば、ジャンケット(20)

第6章:振り向けば、ジャンケット(18)

「打ち手対ハウスの二元論で考える人たちは、カジノ経営の基本構造がわかっていないのでしょう。いや、自分の負けを認めたくないために、それを考えないようにしているのかもしれない。もしディーラーが次手の勝ち目を操作できるものであれば、『横シゴト』でハウスからどんどんと抜けます。1億円でも10億円でも自由自在ですよね。ディーラーとそのお友達は皆さん大金持ちとなります。月6000HKD(8万円)の家賃を払うのに苦労している、なんてことはありえない。『横シゴト』でディーラーと組んで客として抜いていく連中は、当然にも不特定多数なわけでして、ハウスには把握のしようがありません」

「それはそうだよな」

 と百田(ももた)

「ですので、勝負卓でシゴトが入れられるようなシステムになっていると、最大の損害を被(こうむ)るのは、ハウスなわけです。小規模ハウスは知りませんよ。横シゴトの疑いがあれば、日本の昔の手本引きの場の仕組みのように、一人ひとりの打ち手を暴力の専門家が追えるかもしれませんから。でも一日に数千人・数万人の入場がある大規模ハウスでは、それは無理です。おまけに、ハウスによるシゴトがバレれば、博彩監察協調局にゲーミング・ライセンスを取り上げられてしまう。ご存じのように、カジノ・ライセンスというのは、高額紙幣の印刷機のようなものでして、それをわざわざ失うようなリスクを経営陣が冒すわけがない」

 と都関良平が理路整然と説明した。

「でも、ルーレットなんかじゃ、ディーラーが落とし目を狙う、という話はよく聞くぞ」

 いわゆるカジノの「ディーラー神話」である。

 またそんなバカバカしい話を信じている打ち手たちも、結構多かった。

「ええ、落としどころを狙うというケースはあるかもしれません。ただし、ディーラーが特定の数字を狙って投げても、球はそこには落ちない。どんなヴェテラン・ディーラーでも、それは無理です。もし特定の数字に落ちるものなら、同様にディーラーとそのお友達は大金持ちです」

 良平はつづけた。

「大手ハウスでは、勝負卓でシゴトを入れられる制度の構築は、論理的に成り立ちません。だから、ハウスがもっとも恐れるのは、横シゴトではなくて、じつは職員間の『抜き』なんですね。さっきお話しした、『縦シゴト』と呼ばれるものです。『打ち手VSハウス』の二元論を信じる人たちの頭の中には、その部分がすっぽりと抜け落ちています。そこかしこに仕掛けられた『アイズ・イン・ザ・スカイ』のカメラの90%以上は、じつは客ではなくてカジノ従業員たちを対象として追っているはずです。大手ハウスでは常時、誰かを複数の誰かが監視するシステムになっています。その複数の誰かは、また複数の誰かたちによって監視されている。これはサヴェイランス部員だってセキュリティ部員だって経営陣だって、例外ではありません。常に監視の対象となっているわけです。カジノという企業は、『決して人を信用してはならない』という哲学によって運営されているそうですよ」

 そう、ジャンケット業者である自分の一挙手一投足も、サヴェイランスに追われているのだった。

「その哲学は正しいんじゃねーのか」

 と、百田が苦笑した。(つづく)

⇒続きはこちら 第6章:振り向けば、ジャンケット(19)

第6章:振り向けば、ジャンケット(17)

 ケイジ内に設置された現金識別機の具合が悪いのか、それとも数が合わないのか、3000万円分のはずの日本円紙幣を、職員が何回も機械に入れ直していた。 「打ち手対カジノ・ハウス、の単純な二元論で考える人たちが多いですから」 […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(16)

『天馬會』のケイジの前で、デパートの紙袋を下げた宮前が待っていた。  百田(ももた)が宮前の横で、不貞腐れ顔で煙草をふかしている。 「あれっ、もうやられちゃたのですか?」  と、残念そうに都関良平が訊いた。 「同情してい […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(15)

「それからは、ちいさな上がり下がりがあっても、日本経済は凋落の一途だ。バブル期にため込んだオモテに出しづらいカネをどうやって日本から逃がすのか。それが資産家たちや裏社会の大きな課題となった」  と都関良平はつづけた。 「 […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(14)

「わたしがマカオに送り込まれたのは、もう20年近くも昔になる。公式的な辞令ではS銀行の香港支店勤務だ。一応、支店の外為課長の肩書はついていたのだが、主にやらされていたのは、日本ではオモテに出しづらいカネを海外に動かすこと […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(13)

「ジャンケットがお客さんに貸し出すおカネの取り立てで、関係ができてしまうのでしょうか?」  と優子。  彼女もこの業界を理解し始めているようだ。 「『アシ切り』における切り取り。確かにそれも、理由のひとつだ。あくまで付随 […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(12)

 優子がオフィスに戻ってきて、都関良平の回顧は中断された。 「初日は皆さん、ギャンブルしたくてたまらないのですね。夕食はホテル内の中華で済ませるそうです。『帝影樓』のマネージャーに、会計はこちらに回してくれるよう伝えてお […]

第6章:振り向けば、ジャンケット(11)

 仕事を学ぶのにかなりの時間は要したものの、それからしばらくは、日本関連の大口客のジャンケット商売は、半島側でも良平がほとんど一人で切り回していたはずだった。これは自慢していいことだ、と良平は自負している。  2004年 […]