「遊びも仕事」を勘違いしたダメ上司に四苦八苦
アラフォーサラリーマンの後輩不足が深刻な社会問題となりつつある。35歳過ぎてもコピーやお茶出し、上司のお世話…。雑用に追われ、仕事のスキルが身につかず、転職もままならない職場の実情を紹介する。
◆「遊びも仕事」を勘違いしたダメ上司のせいで後輩絶滅
●杉村 卓さん(仮名)37歳
玩具メーカー開発
月間労働時間:280時間
年収:500万円
部署の平均年齢:43歳
「ウチの会社では40歳をすぎるとプロデューサーという肩書がつくのですが、それを悪用して仕事をサボる50代上司が続出しています。苦労して下を育てようという意識なんてまったくなく、新卒採用もこの5年ゼロ」
中堅玩具メーカー勤務12年目の杉村さんは憤る。所属する開発部の正社員は40代のプロデューサーが9人に対し、30代は3人、20代は1人と極端に少ない。
「クライアントとの大事な打ち合わせも『アイドルの握手会があるから』 『応援してるJリーグのチームの試合があるから』と平気ですっぽかす上司。ろくにプロジェクトに関わってないくせに、失敗したら『部下が悪い』、成功したら『自分のプロデュースのおかげ』と、これみよがしにアピールする上司。もう、やってられません」
少しでも上に意見を言えば優秀でも即クビ。今はバイトと社長のイエスマンだけで、「後輩を育てるなんて夢のまた夢」だという。
本来は“夢”を売るはずの玩具メーカーなのに、夢を売るどころか若い才能をスポイルする、とんでもない職場だった。
― サラリーマンを蝕む「後輩が足らない!」症候群【6】 ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
パワハラ上司が「退職した部下の暴露」で降格に…それでも仕切り続けた上司を「女性社員が一喝」した結果…
「何とかなるよ」と励ます上司はアリ?ナシ? 1000人アンケートでわかった害になる上司
上司に「間違っています」と指摘したら不機嫌に…。自分は“何も知らないアホ”を演じて得をする、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
上司からの助言の引き出し方「何かアドバイスをください」はNG。仕事が手詰まりになったときに、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
上司の考えが古く「なかなか成果が出ない」ので出世も給料アップも絶望的なとき、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”