更新日:2019年02月04日 23:11
エンタメ

SKE48が劇場公演デビュー10周年! 若手の成長が見えた特別公演前半戦レポート

 AKB48初の姉妹グループとして、名古屋・栄を拠点とするSKE48。彼女たちがはじめて劇場公演を行なったのは、’08年10月5日のこと。つまり’18年10月5日で、丸10年を迎える。  そこでSKE48劇場では、10日4・5日の2日間かけて10周年記念特別公演を開催。4日は“前編”と称して、’18年から’14年までをさかのぼり、活動を振り、メンバーたちが、1年ごとに主な活動と楽曲を披露していく。  矢作有紀奈・後藤楽々を除く全員で挑んだ“前夜祭”(ただし松井珠理奈と一色嶺奈は本編に出演せずアンコールから参加)。内山命による気合十分の影アナを経て開演時間になると、小畑優奈をセンターに据えた「無意識の色」、センター・須田亜香里の大人なパフォーマンスが映えた「いきなりパンチライン」と、’18年のSKE48代表する2曲で幕が開いた。MCをはさみ、「いきなりパンチライン」のカップリングに収録された各チーム曲、研究生曲、Passion For You選抜の楽曲が続いた。研究生の楽曲「例のポテトチップス」は、発表当時研究生だったメンバーで披露。卒業が相次いだため4人少ない6人での披露とはなったが、全員が昇格を果たしただけあって、舞台の余白を感じさせない元気あるパフォーマンスを見せた。  ちなみに、あいだのMCでは’18年にSKE48内で起こった出来事を語り合う場面が。まもなく公開されるSKE48ドキュメンタリー映画「アイドル」のほか、総選挙でのワンツーフィニッシュ、2度の単独コンサートなど嬉しいニュースが続きメンバーもニコニコだ。ただ、須田は「松村香織の卒業大きくが取り上げられてる!」と悔しがり、何か忘れているとばかりに自身の写真集を宣伝。「(新潮の記事で)2位なのに売れてないって話題になってるんです!」と、自虐も交えながら猛烈アピールをしていた。  ’17年は、ユニット対抗戦でSTRAWBERRY PUNCHが優勝、東海テレビで「SKE48 むすびのイチバン!」放送開始、アルバム「革命の丘」リリースの年。アルバムについては、松村らが「リリースイベントの集客が悪かったから、(会場となった)ショッピングモールの中を練り歩いたよね?」と明かす場面も。その甲斐あって、SKE48ファン以外にも届いたことを嬉しそうに話していた。また、冠番組スタートに関しては「光が見えたよね」と斉藤真木子がつぶやいた。思えばメンバーの覇気が増してきたのはこの頃から。その後、「SKE48は今がいちばん楽しい」というフレーズが頻繁に言われるようになったが、冠番組は大きなきっかけの一つになったのかもしれない。ここで踏ん張ったから、今があるのだろう。  そんな’17年は、初選抜の小畑優奈をセンターに抜擢した「意外にマンゴー」でますます勢いがついた。MC後のライブパートでも、一番目に披露され「スプラッシュ!」コールに沸く。小畑のダンスや表情にもメリハリがあり、1年よりも生き生きして見える。明らかな成長を感じさせたひとときだった。なかでも、今年、SKE48のリクエストアワーで2位を獲得した「夢の階段を上れ!」と「転がる石になれ」は秀逸だった。当時研究生だった8期生中心のメンバー構成で披露されたのだが、とてつもない気迫を感じる。井上瑠夏、北川愛乃らフロントメンバーは曲ごとに雰囲気を変えていた。
次のページ right-delta
’16年は、出会いと別れの年に
1
2
SKE48の10乗

SKE48の10年の活動記録や撮り下ろしページ満載の一冊。こちらは松井珠理奈表紙バージョンです



SKE48の10乗 (須田亜香里表紙バージョン)

須田亜香里表紙バージョン

おすすめ記事