新入社員が歓迎会に向かう途中で「やっぱり帰ります」すぐに辞めた新入社員の呆れた言動
多くの企業が新入社員を迎え入れる春。新卒はもちろん、転職してきた人たちで職場の空気は一変する。とはいえ、せっかく就職したにもかかわらず、すぐに退職してしまう人もいる。業務内容や職場環境が合わなかったなど、人によって理由はさまざまである。
半導体関連企業に20年以上勤めている真田広嗣さん(仮名)が、すぐに辞めてしまった新入社員で印象的だった事例を明かす。
「今年の新人の教育係を任せることにしたからよろしく!」
ある日、真田さんは係長から突然の指名を受けた。学生時代から人付き合いには苦手意識がなかったことから、当初はこの任務を楽観的に受け止めていたが……。
新入社員の配属日、真田さんは期待に胸を膨らませながら研修室へ向かった。そこで目にしたのは、他とは明らかに違う雰囲気を醸し出す一人の新入社員だった。
「Aさんは誰とも話すことなく、終始うつむき加減で一点を見つめている。やはり、どこの会社にも一人や二人は変わった人間が入るものだなと」
真田さんは内心そう思いながら、自分が担当する予定の新入社員の名前を呼んだ。すると、その異様な雰囲気を醸し出していた新入社員が反応したのだ。
「一瞬、“まじかよ!”と声が出そうになりましたが、まあ、少し性格が暗いだけかもしれないし、早く心を開いてくれるように頑張ろうなんて考えながら、軽く挨拶をして事務所へ連れて行きました」
それから毎日、真田さんはAさんにつきっきりで教育を行った。しかし、その過程で驚くべき事実に直面する。
「びっくりするくらい理解力がないんです。いちおう、うちは大きな会社なので、入社試験をパスしたということは勉強自体はできるはずなのに、全くもって理解力や応用力がない。同じことを何度教えても覚えられず、毎回初めて聞いたような態度でメモをとる。でも、そのメモは何の役にも立っていないという感じで驚きました」
しばらく経った頃、職場に馴染めていない様子のAさんを同僚たちで歓迎会に誘った。彼は少し困った様子を見せながらも承諾したという。だが……。
「なんと店へ向かう道中、信号待ちしたタイミングで『やっぱり帰ります!』とタクシーから飛び出して去っていったんです」
この出来事を境に、周囲との関係は悪化。数カ月後、Aさんは会社に来なくなった。さらに驚くべきことに、その母親から職場へ電話があった。
「母親の言葉に開いた口も塞がりませんでした。たとえば、『おたくの社員の接し方が悪すぎる!』『全員発達障害だろ!』などと言い放って、結局は半年間の休業手当までもらって退職していきましたね」
異様な雰囲気の新入社員に困惑

※写真はイメージです。以下同
歓迎会に向かう途中で「やっぱり帰ります!」
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
大手企業を“新卒1年目で休職”した女性のその後。ひきこもりから「ミス・ジャパン」で“人生を取り戻した”軌跡
GW、キャンプ場に到着して愕然。まさかの事態に子どもは大泣き、“地獄絵図”に
GWのドライブ中に「Googleマップ」で迷走。なぜか“刺青”の男たちのBBQ会場に突入して…
初日から「もう無理」「辞めたい」医療現場ですぐに辞めてしまう新人と先輩の悲哀
「そこ、俺の席なんだけど」通勤電車で遭遇した“荷物で席取り”にモヤモヤ。何も言えない20代女性の葛藤
この記者は、他にもこんな記事を書いています