エンタメ

元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢

アイドルグループ・SKE48の元メンバーで、女優として活動を続ける高柳明音が、3rd写真集「あかねのそら」(エイベックス・マネジメント・エージェンシー刊)を、3月15日に発売した。今作は以前から気になっていたという台湾で撮影。アイドルを卒業し、女優として活動する“今”の姿を届けたいという思いで、表紙やタイトル、中身のレイアウトまでこだわった意欲作。今回のインタビューでは制作の裏側についてや、20周年に向けた夢を赤裸々に語ってもらった。
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢

高柳明音

写真集の舞台は台湾

――3冊目の写真集発売おめでとうございます。まずはどんな作品に仕上がったか教えてください。 高柳明音(以下、高柳):ありがとうございます。この作品は私にとって3冊目の写真集になります。写真集を制作するにあたってコンセプトを決めるときに、大事にしたかったのが1stや2ndでは出せなかった“今”の自分を見せようと思ったんです。女優として、タレントとして、ひとりの女性としてナチュラルな姿を写真集にできたらと思って。30代に入って何も着飾らない、でも、それがおしゃれにも見えるような1冊に仕上がったと思います。 ――今作の舞台は台湾でしたね。 高柳:火鍋も食べたかったし、ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』のモデルになったのではとも言われている茶藝館もあって、いろんなことをひっくるめて日頃から行きたいとは言っていたんですよ。写真集の中身の話をしていくうちに、明るい海よりも、暗めなところで大人な感じに撮ろうということになって、ロケ地は台湾がいいだろうという話になりました。台湾はSKE48の『意外にマンゴー』のミュージックビデオ撮影で訪れたことはあったんですけど、離島だったし弾丸撮影だったので特に観光はできなかったんですよね。卒業する直前にもファンミーティングを兼ねた台湾ツアーが計画されていたんですけど、コロナ禍寸前で中止になってしまっていたので、ゆかりのある場所で撮影できてよかったです。 ――写真集の発売が発表されたとき、発売日がもともと卒業コンサートを予定していた3月15日でしたが、これは偶然ですか? 高柳:まったくの偶然です。配信でファンの方に教えていただいて、「あっ、そういえば!」と私もそこで気づきました。当時は「3月15日に開催するから『サイコー(315)の日』にしようね!」って盛り上げてたら、最悪の日になっちゃいましたね。誰もいない横浜アリーナで泣きながら生配信してましたよね。今ではいい思い出ですけど。 ――今回はたくさんイベントができるといいですね!さて、写真集はどんなテーマで制作を進めていったのでしょうか? 高柳:『台湾旅』ですね。あくまでナチュラルに、表情も作りこまないで、自然体でいることを心がけました。ロケ中はずっとカメラマンさんと喋りながら撮影してて、私ってこういう顔もするんだって発見もありました。いい意味で決めている写真がないですね。 ――ロケ中で思い出に残ってる出来事はありますか? 高柳:『台湾旅』というテーマが崩れないように撮影を進めてたんですけど、ただ1ヶ所だけ幻想的なカットを入れたくて遊園地に立ち寄ったんです。写真の中で表現するミスマッチ感が好きで、あえて夜に行ったんですね。本来なら太陽が出てる時間に行って、明るくて、可愛く撮影するところを、夜に行くことでちょっと怖い雰囲気を出してみたくて。本当はウサギの着ぐるみ立たせたかったんですけど、ホラーすぎて無しになりました(笑) ――ウサギの着ぐるみは流石に怖すぎますね(笑)。もうちょっと深掘りしてもいいですか? 高柳:撮影がロケ1日目の夜だったんですけど、「遊具に乗ったりできるかな?楽しみ!」と思って現地に着いたらまさかの立ち入り禁止で……。でも、メリーゴーランドは点灯していたんですよ、回らないけど。なので、回らずライトだけが変化するメリーゴーランドの前で踊るという側から見たら不思議なことをやってみたんですけど、出来上がった写真を見たらすごく幻想的に仕上がっていました!ぜひ見ていただきたいです。
次のページ
台湾で“天気の子”に?
1
2
3
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】