サイゼリヤのミラノ風ドリアが299円の理由
―[飲食チェーン店の裏側]―
国内ファミレスチェーンの中で店舗数第2位、最近発売された新商品もSNSで話題になるなど根強い人気を誇るサイゼリヤ。多くの人々に支持される秘密はどこにあるのだろうか。自身も複数の人気飲食店の経営者であり『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社新書)の著者でもある稲田俊輔氏がサイゼリヤ・堀埜一成社長にインタビューを敢行。その経営スタイルには、厳しい競争を生き抜くためのヒントが隠されていた。

サイゼリヤの社長が明かすミラノ風ドリアが299円の理由

1
2
フリーライターとして雑誌、Webメディアに寄稿。サッカー、フットサル、芸能を中心に執筆する傍ら、MC業もこなす。2020年からABEMA Fリーグ中継(フットサル)の実況も務め、毎シーズン50試合以上を担当。2022年からはJ3·SC相模原のスタジアムMCも務めている。自身もフットサルの現役競技者で、東京都フットサルリーグ1部DREAM futsal parkでゴレイロとしてプレー(@yu_fukuda1129)
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』 食べログ3.7以上の店を経営するプロも唸った! 有名チェーン絶品メニューのカラクリを明かす ![]() |

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
“うどん以外”のツマミも充実 「資さんうどんで一人飲み」が想像を超えてきた。初回でハマった記者は「わずか3日後」に再訪
親子丼(並)が450円の「なか卯」で“2000円分”注文してみた。30代記者が大量の炭水化物をかき込んだ結果「目が覚めた時には…」
「肝心の麺が残念かも…」吉野家から初の“麺メニュー”が。牛丼(並)より269円高い「牛玉スタミナまぜそば」を実食した結果
ひろゆきが「舌が肥えると幸福度は下がる」と断言するワケ。高級グルメに慣れることの悲劇とは
複雑な辛旨のトリコ!五郎もハマったカレーって?
「値上げしない」サイゼリヤが“驚異的な集客力”で営業利益20倍。「非日常型に変化した」ガストとの差別化が大きく進む
サイゼリヤ「若鶏のディアボラ風」(500円)が“ミシュラン級にうまい”と評価できる理由
中国で“絶好調”のサイゼリヤ。中国人を魅了する「圧倒的な安さ」を海外でも実現できる理由
サイゼリヤ、650円で夢を叶える新メニュー「ミックスグリル」で昼下がりのワインを<チェーン店ひとり酒>
物価高でも値上げをしない「サイゼリヤ」。コスパ最強であり続ける“50年前から変わらぬ”姿勢とは
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています