通勤電車に乗れない、肉が食えなくなった…アフターコロナ症候群の実態
―[アフターコロナ症候群]―
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、自粛生活を強いられた約3か月。その間に「体力が落ちた」「疲れやすくなった」「物忘れがひどくなった」「うつ病気味になった」といった不調を自覚し始めた人々は実に多い。これらがリカバリされないままだと、社会全体に停滞をもたらすことは必至だ。男性300人へのアンケート結果と具体例から“コロナぼけ”、アフターコロナ症候群の実態をみていこう。
電車に乗れなくなる、筋力低下、血圧上昇……体にともる危険信号
「肉が食えなくなる」ナゾ症状を訴える例も
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
コロナ自粛明け「超過勤務」の恐怖。働き方改革も無視…
メールや電話が面倒…自粛生活で仕事の意欲をなくした人たち
テレワークで仕事ができない人は、もともと仕事ができていなかった
通勤電車に乗れない、肉が食えなくなった…アフターコロナ症候群の実態
10日間風呂に入らず…自粛期間中の恥ずかしエピソード集
コロナ自粛明け「超過勤務」の恐怖。働き方改革も無視…
メールや電話が面倒…自粛生活で仕事の意欲をなくした人たち
テレワークで仕事ができない人は、もともと仕事ができていなかった
通勤電車に乗れない、肉が食えなくなった…アフターコロナ症候群の実態
10日間風呂に入らず…自粛期間中の恥ずかしエピソード集
この記者は、他にもこんな記事を書いています