お殿様たちの受難。明治になって職を転々、女遊びに逃げた元大名も
藩主自ら脱藩して戦い、戦後は職を転々――林忠崇(請西藩)
藩主だったのに…職を転々
昭和16年まで生きていた最後の大名

【関連キーワードから記事を探す】
日本最大の盆踊りの一つ「阿波おどり」を踊りすぎて処罰された武士がいた!?『禁断の江戸史』より
江戸時代の遊女にまつわる“間違ったイメージ”とは? 悲劇だけではなかった/『禁断の江戸史』より
名奉行「遠山の金さん」の彫り物は、桜吹雪ではなく“女の生首”だった!?『禁断の江戸史』より
武士の身分はお金で買うことができた?日本史の常識「士農工商」制度は実は存在しなかった
聖徳太子、実は「存在しなかった」説浮上。では、あの肖像画の人物は
この記者は、他にもこんな記事を書いています