ニュース

小池都知事にケンカを売った飲食店。“反時短営業”を続けた社長が怒りの告白

「矛盾と違憲性だらけの時短命令」その理由とは

グローバルダイニング

GD社の人気店「カフェ ラ・ボエム銀座」。現在も都の時短要請を無視しており、店前には「27時半まで営業中」だと知らせる看板を設置している

 27店中26店がGD社という偏った命令に対しては、都民ファースト所属の都議からも「明らかに狙い撃ち」との批判の声が上がっていた。長谷川社長が言うように「法の下の平等に反する」と糾弾されるのも当然だ。さらに、もう一つ大きな問題点がある。 「都は計32店舗に措置命令書を送付していますが、私が知る限り、GD社に送った命令書にだけ『緊急事態措置に応じない旨を強く発信するなど、他の飲食店の20時以降の営業継続を誘発するおそれがある』という文言を入れています。情報発信を制限する点で、表現の自由への萎縮効果があるのは間違いありません。  それ以前に、『要請に応じない』と発信することを、時短命令発出の一つの根拠とするのは誤りです。都は『正当な理由がないのに要請に応じていない』と判断できたときに限り、命令を出すことができるからです。一切考慮するべきではない事項を考慮してしまっている。  百歩譲って命令を出すのなら、27店舗に絞らず全店に出すべき。矛盾と違憲性だらけの時短命令なのです」

3月には7.3億円の借り換えを実施

 一方で、GD社には時短要請を無視するに足る「正当な理由」があった可能性がある。  最初の緊急事態宣言が発出された4月の全店売上高は前年比で85%減を記録。’19年には一店舗当たりの月次売上高はざっくり1400万円程度だが、一時は1000万円以上も減少していたことがわかる。時短で発生した損失額は明らかにされていないが、一日6万円の協力金を受け取ったところで、減収分を穴埋めできなかったのは明らかだ。  実際、同社はこの3月にも短期借入金の返済がかなわず、7億3000万円の借り換えを行っている。 「GD社は銀座、白金などの一等地にも展開しているほか、100席を超える規模の店舗も多いので、家賃負担だけで相当なもの。その店舗と一人経営のバーを一緒くたにして一律6万円の協力金を出すという措置も公平性を欠きます。  そもそも、時短要請はあくまで要請であるため、飲食店が従う法的義務はないんです。必ずしも従う必要のない要請を無視する場合には『正当な理由』が求められるという点に矛盾をはらんでいる」(同)
次のページ
3月の月次売上高は前年同月比87%増を達成
1
2
3
週刊SPA!4/13号(4/6発売)

表紙の人/ モーニング娘。’21

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
おすすめ記事