エンタメ

「オタクはイベントがないと死ぬ」コスプレイヤーが語るコロナ禍のオタク事情

コロナ禍で顕在化する、コスプレイヤーの能力

コスプレ造形動画

YouTubeに数多くアップされているコスプレ造形動画

 そんな中、活動歴が長いレイヤーほどモチベーション維持のために「ネットでの新規開拓」に勤しんでいると立花さんは教えてくれた。 「コロナ禍以前に自力でイベントや企画を興せていた人たちは、ネットを駆使して新しいコスプレ活動の道を探しています。YouTubeを使ってメイク講座や造形講座を配信する人も増えました。コロナ禍のレイヤーって完全に二極化しているんですよ。イベントが無くて何もできないか、自分で新しいものを立ち上げていくか。見ている限り、ネットに頼らざるを得ない状況を上手くいかせる人と、そうじゃない人の差が激しいと感じています」  コロナ禍以前からYouTubeにはコスプレ講座の動画がアップロードされていたが、この1年半で動画数、内容ともにバリエーション豊かになった印象がある。中には人気キャラのコスをして料理を作る動画や、映画レビューを語る動画なども。仲間内だけでなく多くの人にコスプレ姿を見てもらいたいという欲求の表れだろうか。  オンラインでの活路を模索しているのはコスプレイヤーだけではない。コミケを初めとする同人誌即売会が開催できない代わりに、「オンライン同人誌即売会」なるイベントがコロナ禍で登場しているのだ。

オンライン上で同人誌を販売

NEOKET

株式会社ピクシブが主催しているオンライン同人誌即売会「NEOKET」

 ネット上のVRプラットフォームを利用し開催されている「オンライン同人誌即売会」。アバターを使って参加でき、バーチャル空間で同人誌の立ち読みや売買ができるシステムだ。昨年から複数の企業・団体が参入しており、株式会社ピクシブ主催の「NEOKET」初回開催では、約200のサークル(クリエイター)と5000人を超える一般参加者が集まった。  とはいえ、オンライン同人誌即売会について、立花さんは「匂いのないコミケ」と表現する。 「自宅にいて参加できるから、コミケ特有の湿度と匂いが無い。紙の本じゃなくてデータの売買なので、印刷代もかかりません。でもやっていることと空気感はコミケに似ているという評判を目にしています。ネットとPCに強いオタクであれば、リアルイベントが無くなった代わりに徐々にVRで補完していっているようですね」  実際にクリエイターとして参加した人たちのTwitterを見てみると、それぞれ新しいイベントの形を楽しんでいる雰囲気がある。しかしやはり、今まで通りの即売会イベントを恋しがる声も多い。そしてオンラインに対応できない人たちも、やはり一定数存在しているようだ。
次のページ
コミケが無くなり無収入になった人も
1
2
3
福岡県出身。フリーライター。龍谷大学大学院修了。キャバ嬢・ホステスとして11年勤務。コスプレやポールダンスなど、サブカル・アングラ文化にも精通。X(旧Twitter):@0ElectricSheep0、Instagram:@0ElectricSheep0

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ